毎月の支出で一番多い項目は? →社会保険料
労働者の人生で最も高い買い物は?→社会保険料
ボーナスの使途で一番多い項目は?→社会保険料
過去20年間で最も伸びている支出項目は?→社会保険料
節約するのが最も難しい支出は?→社会保険料
年収500万の社会保険料は約150万円
歳出削減派ですが、借金しながらバラマキ続けている議員がしたり顔で「減税とか無理に決まってんでしょ」とか言ってるのを見ると、「抜かしやがれ」と思いますね。
年収400万程度の現役世代の収入の1割を徴収し、それを元手に老人に9割引きで医療を受けさせ、その際の診療報酬を開業医(平均年収2700万余)がせしめるのは、適切な「所得の再配分」ですか? https://t.co/aZ9QaLoukX
まず「損です」って言えよ。将来どうなるかも。そっから始めようか。https://t.co/dyYCGi1mbe
500円/月は蟻の一穴です。これを許すと際限なく負担額は上がっていくと思います。
反対署名はこちら↓
https://t.co/x91qPDGOE5
「医療費が全額自己負担になっても困るのは患者だけ」と言う方々は、窓口負担が10倍(500円→5000円くらい)になっても、今と同じように患者が来てくれると思ってるのかな?
社会保険料を消費税化すると
・とりっぱぐれが無くなる。(老人からも取れる)
・上げ難くなる(社保と違い目に見えるので)
・上がるたびに医師、老人への殺意も増える
等のメリットがあります。政治的に実現不可能なのであまり言いませんが、合理的だと思います。 https://t.co/kLsDETwE1D
【3万円給付】住民税非課税世帯への給付が決定。受給の要件とは?子育て世帯には加算も
https://t.co/8075DyK3Mu
今の薬不足は、開業医団体が繰り返し、診療報酬の「薬価」を削り、開業医の「診療報酬」を増やした皺寄せが原因です。10年ほど前から、開業医団体が厚労省会議で「薬価を下げて診療報酬に充てるべき」と繰り返し言い始めました。生命健康に必須な医薬品よりも、無駄な頻回受診や老人リハビリを減らすべ… https://t.co/7CxQL1GXf9
老体マネロンは費用もエグイが(月額100万程)老人の拷問の仕方がエグイ。さすがに人権を意識するレベル。