「雲よ、伝へて!」其の三と「三月の、銀の藪椿」で描いた西南戦争の「熊本協同隊」は、元は植木学校という男子寄宿学校の生徒ら。
自分達で学校を建て、選挙して校長も決めた。
政府圧力でダメになったけど当時の20代にこれができたの、眩しいです。
#歴史創作
https://t.co/yij7Mbwrdh
「雲よ、伝へて!其の六」は吉次峠戦と村田新八、岩熊の親子の物語。「友達になってほしい」と頼まれる飛高(主人公)
ホイットマンといえば友愛の詩人。
当時岩熊がアメリカに留学していたら、英語学習のテキストとかで見たかも?でもそれはあまりにも「薩摩」と矛盾する。
https://t.co/yij7Mbwrdh
(シリーズ読んでいただいてる人しかわからないんですが;)
アバターの帽子は…素人には厳しかったです🥲
いつか作れるようになりたい…
うちの川路利良さん
2回別の作品に出てるけどキャラ一緒…
「其の名住む」の漫画の方は現在在庫無しですが
12/3 のCOMITIAでなんとかする予定でいます
(なんとかて何😂)
10/22 関西コミティアお品書きです。
スペース D-15
新刊「雲よ、伝へて!」其の八(田原坂総攻撃)
佐野常民登場、八代の方に黒田清隆、川路利良上陸
サブタイトル「奇跡の筆」
西南戦争とジャーナリスト達の漫画、エッセイ、小説etc.
よろしくお願いします^^
#関西コミティア
12/3のCOMITIA146
初出し「雲よ、伝へて!其の八」
冒頭は佐々友房と高橋長次から。佐々は長次の兄と明治14年に東京で学校作るのでチョイス。
明治14年政変まではまた後日、シリーズと別な本で描きたいなあ。ここからの明治自由民権運動、本当に熱いっす😆
https://t.co/yij7Mbwrdh
#COMITIA146
まだ予定が立たないのですが
幕末明治ジャーナリストファイル
これもいずれ出したい;
出したいとか言ってるうちに
漫画の方に岸田吟香と藤田茂吉はもう出てしまったし!
12/3の新刊の二人は本編の「雲よ、伝へて!」に登場する人々と無関係ではないんで、新刊で補足しておきます
柏田盛文(新刊の主人公)は熊本協同隊の宮崎八郎、熊本実学党の林正明と「共同社」という民権結社を作っていたようです。薩軍側。
(という事はやっぱり西郷暗殺は考えてなかったですよ…)