其の七ゲストは熊本隊の高橋長次
優秀なお兄ちゃんと比べられる弟、母が手渡してくれた家宝の刀。複雑さが裏目に出る16歳。
震えているのは武者震いじゃないんだと気づくのは其の八で…
同田貫であったかは巻末解説「日々訥々」で考察しています。
https://t.co/iInGY2ofwH
#西南戦争
其の九最終巻 やっぱり記者の話は
福地で始まり諭吉で終わろうと決めてたんだけど
なぜか福地さんで終わるのでしたw
既刊「元武士ですが明日の飯が食えません」より
武士オールリストラ。選択肢4つ
・官軍、警察コース
・慶喜公関係(ボランティア)
・自営業
・農民
続く
新聞社は完全元手不要かというと、実はそれも微妙で
確かに個人記者として投稿、寄稿は多いけど(YouTuberみたいだなあ)
「新聞社」として経営するにはそれなりの資金が必要でしたと。
明石元二郎とロシア革命前夜
(いやああ〜むずかったわ😂)
10月はまた明治初期に戻ります;
https://t.co/zl0yJ9i2wo #gooblog
次回イベント10/20 関西コミティアの予定。
西南戦争時の現地取材記者を描いたシリーズ
「雲よ、伝へて!〜明治報道奮戦記〜其の九」
シリーズ完結しました!BOOTH通販中
引き続き、スピンオフで
編集長の過去と板垣退助&近藤勇の甲州勝沼の話も準備中です。
https://t.co/SeQdpU5OoK
明石元二郎、出だしこんな感じです
ミッションがドラクエ風なのでステータス表示^^
(奥 保鞏とか青木繁とかシリアスなの続いたもんね〜)
日露戦争中、児玉源太郎参謀次長からの密命はこんな感じで
(何せゲーマーな自分w)
しかし実は「サンクトペテルブルクてどこやったけ?」から始まっていたやばかった…一ヶ月めちゃ勉強しました。
コンニー・シリヤクス。
フィンランドはロシア皇帝に憲法まで蹂躙されていたので、独立運動をやってます。
ストックホルムもそこら中にロシア警察いたみたいで
日露戦争中のロシア周辺国の動きも興味深いです。
世界から見た「日露戦争」っての結構新しい視点ではないかなと。