HUD SIGHT開発で未だに印象に残ってる「この試験項目はわからんわ」って思ったやつです #HUD_SIGHT
同人グッズ製品化しようとするとまた難しいらしい…というのは以前漫画で描いた通りですが、2ページ目の費用の考え方の流れで「大枚30万でサチる」という部分は描いた後に壮大な上方向への外れ値(?)が出ましたからね…もうなにもわからん
⑦技術的には既に存在している物で大したことない
これは実際その通りだと思います。ただし、概念が既知ということとそれを動作するハードとして実装するということはまた別の話だったりはしますね…。… https://t.co/hu4bO7ynJ5
SNSで話題になる度に色んな角度からめっちゃ言われるので再掲なんですが、概念があるのとそれを実装するのはだいぶ別の話なんですよぬ。
定期的に出る特許取った方がよいのでは論争(?)。でも特許や論文、学会発表etcは本名で登録されますからね…。 https://t.co/UyhQ5fKER8
これは最初にヤフオクに出した頃に高騰した件について述べたイラストだったのですが、状況あんま変わってないですね… https://t.co/2DYwNR7Ox4
開発ボードではないですね。(よく聞かれる)
また、コンパクト化は光学系の方が制約条件としては大きい気がします。なぜなら本体を小さくしてコンバイナまで小さくなったら、落下していく着弾予想位置がすぐにサイトの視界外に外れてしまいますからね。 https://t.co/t2jJ2geEYB