「来世ではちゃんとします」7巻読了🥳🎉🎊
私とは縁遠い生活スタイルのキャラクター達なのにどうしてこうあまりにも分かりみが深いセリフが多いのか
いつまちゃん先生 @1256hima キャラクターの人格や心理分析を描く天才過ぎる
そして誰も否定されない物語なのも凄いです✨
https://t.co/Md9XcxODKy
私がイタリアで運営していたマンガ制作スタジオ、でチーフアシスタントをしてくれたカテリーナさんが描いた制作ルポマンガ、に出てくる私が完全にただのウザい存在でウケますね
Very distracting(めっちゃ気が散る)って書いてありますがそりゃ可愛いネコ動画とかお仕事中でもシェアせざるを得ません
イタリアでロードバイクを手作りした話
(2013年『BICYCLE PLUS』Vol.8-9掲載)
昔描いたマンガを見つけたので
私の名前を使っていただいたキャラですね https://t.co/DS5RrXGX8a
ぎゃーーーこれはちゅちゅ中学生の終わり頃に生まれて初めて描いたマンガーーー!!へへへ下手すぎる何故ここに2ページだけ
流石に描き直したボツページかしら???スクリーントーン好きでしたね
コレを平気でジャンプに送った当時の私も私ですがそれで担当を買って出た当時の編集さんも酔狂というか
たまたま私の誕生日✨✨に開催される #エアコミティア
せっかくなので私が昨年イタリアでお仕事のストレスにさいなまれながら描いたラクガキマンガをBOOTHでPDFダウンロード販売してみようかと思います
本文7Pしかないけど100円くらいでどうかしら
21日11-15時限定
あと画集にサインしたものとかも?
「来世ではちゃんとします」を読んでたらお金のかからない趣味として「円周率」が出てきて驚きました
私も昔から無意味に100桁以上暗唱してますがこれって趣味だったんだ
各種パスワードを定期的に変更する際「今回は20-30桁間の数列にしよ」とかできて便利
#漫画家は自分が体験したことしか描けない
道理で私の描いたマンガのキャラは荒廃した世界でおフランス語しか話さなかったザマス
トマトが南米原産という事は何故か私は昔から知ってて18歳の頃に月刊少年ジャンプ増刊号に描いたナスカの地上絵をネタにしたマンガでも登場する農作物はトマトを描いてましたがこんな畝の作り方ないだろうしそもそも原種は全然形違うだろとかツッコミ所盛りだくさんですね
十代の頃の私、下調べが甘い
興味深い本を買いました
読みたい本読むべき本が溜まる一方でたまに焦りますが、私は「速読」みたいな事はあまりしたくありません
じっくりゆっくり読んだり知ったりする楽しみがある筈
映画の様に知識を即座に脳にインストール出来れば便利でしょうが人生はつまらない筈
https://t.co/FIBG2nhC9m