「来世ではちゃんとします」を読んでたらお金のかからない趣味として「円周率」が出てきて驚きました
私も昔から無意味に100桁以上暗唱してますがこれって趣味だったんだ
各種パスワードを定期的に変更する際「今回は20-30桁間の数列にしよ」とかできて便利
イタリアでロードバイクを手作りした話
(2013年『BICYCLE PLUS』Vol.8-9掲載)
昔描いたマンガを見つけたので
「殺彼」の第4巻が届いたので読んで居ますが相変わらずキてますね、というか普通に作画も凄い
残酷表現や「うわ〜室内での複数人入り乱れるバトル、描くの最高に手間かかるヤツ〜」というのもありますがなにより
メガネに全て度が入ってて目や輪郭がちゃんとズレてる!!ひ〜
https://t.co/fGrCg5Qw3T
今日はアシスタントさんはアトリエに来ない日で
ネットを介してのリモート作業しました
指示等は主に英語でやりとりしてます
iPadとiPhoneとネットがあれば、本当に世界中どこでも作業ができますね
もう何年も前(2013年頃?)ですが、イタリアの自転車工房DACCORDIでフレームを作り、地元の自転車レースに出場した際のミニレポートマンガ
BICYCLE PLUSという雑誌に載せていただきました
@momochan_BTC
「来世ではちゃんとします」7巻読了🥳🎉🎊
私とは縁遠い生活スタイルのキャラクター達なのにどうしてこうあまりにも分かりみが深いセリフが多いのか
いつまちゃん先生 @1256hima キャラクターの人格や心理分析を描く天才過ぎる
そして誰も否定されない物語なのも凄いです✨
https://t.co/Md9XcxODKy