葛根湯 小青竜湯 防風通聖散などの麻黄含有製剤は適正に使用しないと
動悸・多汗・頭痛・めまい・高血圧・指や手の震え・食欲不振や胃腸障害・口の乾き・不眠・不安感・異常興奮などの副作用が発生しやすくなります。
高血圧など循環器系に病気が有る方… https://t.co/bCKm1BI53q
カレーは胃腸を元気にする生薬の宝庫!
梅雨は湿邪の季節
湿気が胃腸の働きを鈍くし、倦怠感や下痢などの不調を呼びます
体に溜まった湿気を取り除くなら、スパイスたっぷり本格カレーで内臓の動きを応援しましょう!
付け合せにはラッキョウ(薤白:心機能UP)がオススメです!
※辛さは控えめにね https://t.co/xZvXq39Gvg
漢方薬局のお嫁さんになりました6(2/4)
心臓は24時間動き続けています。
が、ペース配分して疲れが溜まらないよう動いてます。
活動時は早く
安静時は程よく
就寝時はユックリ
寝ている時間は心臓にとっても大事な休息時間です。
PHPからだスマイル2021年3月号にて
春のデトックス方法を書かせて頂きました。
現在品薄でAmazonも楽天も注文出来ない状態ですが
増刷を予定しているそうです。
お待ち頂けると幸いです!
※マンガの内容を一部加筆して掲載しています。
https://t.co/8mOEimtoVs
家内が漫画を描いてくれました!
僕が絵になってるのは少々照れちゃいます笑
@meiju_yome
↑家内のツイッターアカウントで読むことができます。
ぜひご覧ください(*´ェ`*) http://get150.com/p/110009
この物価高の中、価格が前年割れしてる和牛がお買い時!
食肉の中でも体力増強には牛肉です
運動習慣がある人、成長期のお子様、より体力アップを目指している人にオススメ
夏バテ予防に牛肉
夏バテ解消に豚肉
疲労回復には鶏肉
胃腸が弱ってる時は脂少なめにしましょうね
https://t.co/IBbmaEy5YR https://t.co/dIZsmQ6skl
PHPからだスマイル2022年8月号に
「自発的脱水」について書かせて頂きました。
大量に汗をかいた時には
水分と一緒に必ず塩分も摂りましょう。
水だけの補給は、かえって危険な場合もあるのです。
https://t.co/qCnm5vZTDo
3月10日発売のPHPからだスマイル4月号にて
「花粉症」を題材に描かせて頂きました。
今年はマスクも品薄で、薬に頼らざるを得ない状況かもしれません。
でも生活習慣を見直す事で、楽に過ごせるようになるんです。
花粉を防ぐのはマスクだけではないのです。
https://t.co/GdFd1wmjTt
からだスマイル7月号にて「夏の暑さをおいしく追い払おう」を書かせていただきました
和スイーツには、過ごしにくい夏の暑さを乗り越えるのに適した薬膳的効果食材が豊富に使われています
PHPからだスマイル2024年7月号:「気力」の低下をくい止める! https://t.co/f15eQ1JlSO #Amazon @Amazonより
PHPからだスマイル9月号
8月9日発売です。
今回は不眠について書かせて頂きました。
作務衣で寝ているのがバレてしまった。。。
https://t.co/ZFCv0wE6DE
PHPからだスマイル2023年5月号にて
「生薬として使われる身近な植物」を書かせて頂きました。
散歩道で見かける植物も、じつは生薬!なんて事も。
CoCo美漢方の田中先生(@mococo321)も
「呼吸がラクになるやさしいツボ養生」を
書かれています。
すぐに試せるツボ養生。呼吸でお悩みの方は是非! https://t.co/JjA7xGkk1r
PHPからだスマイル2024年2月号
「季節に合わせてとりたい肉パワー!」を書かせていただきました
余談)羊肉脂の融点は44~55℃、人間の体温では溶かしきれません
・食べすぎない
・脂をしっかり落とす
・冷たい飲食と併せない
以上を気をつけ美味しく召し上がってくださいね
https://t.co/XLfFbo5xIx