伊賀の影丸グッズコレクション其の16少年サンデーに付いていた、付録です。
当時の連載中マンガシールと遊び方の違う二種類の影丸ゲームです。
ヒラさんがそこそこ画像をアップしてので今回の予告を見つけにきたのだが
ブック版付録の伊賀の影丸と冒険王のスリラーブック・風小僧など初めて見るものだ。
そして、ヒラさんが見つけた作品には横山先生がゲスト出演した作品発見。
そして、これも見つけました。
土鬼模様、水島新司先生のくれない探偵とおざわあきら先生(小沢さとる先生です)のひろみちゃんです。
この作品はマンガですでに読んではいたのですが、タイトルのとを気にした事ないのですが、ドラマを見てとくちゃんの事だった事に気づきました。
とくちゃんの登場は物語の中盤から登場で連載する時には決まっていたのですね。
おかあさんやとくちゃんのおとうさんも初めから決まって連載ですね。
この作品を調べてる時に二つの事を発見しました。一つは土鬼模様ありました。長島先生の部屋カーテンです。
長島先生の名前は茂雄さんでちば先生はジャイアツの長島ファンですかね。
以前に投稿した。
かげまるちゃん四コマです、作画は中田雅喜さんでプロのマンガ家さんですプロデビューはコミックトム創刊号です。
同人誌「オックス」に描いてもらいました。
かげまるちゃん四コマのつづき
中田さんも影丸が好きで、まだ未収録の時に半太夫に捕まり逆さ吊りにされてるシーンを憶えてるくらいでした。
#横山光輝エアミーティング
今丸です、1時間が早いですねはしめます
私は、伊賀の影丸から横山光輝作品に出会えました。
第九部の予定剣鬼の巻を描いてくれたのが空飛ぶアカエイさんでした。
当時は6ページでしたが16ページにふやしてくれました。
同人誌ドルフィンの伊賀の影丸特集に掲載しました。
私の持ってる中からストーリーを抜粋します。
村雨源太郎登場し六兵衛さんいきなりけんきといい絶滅
そして、飛騨の薄影さんがマンガ版で出てこなかった人です。
第一回目は影丸らしい人いたがとりあえず登場せず。
#横山光輝エアミーティング