#屋根裏探索少年キング8-5
少年画報社は横山光輝作品を少年キングに連載を依頼するが多数の連載を抱えてため、原作のみで漫画を東浦美津夫さんに、大まかなあらすじは横山先生が後は東浦先生に任せてたようだ。予告から横山先生の方が目立つ半蔵は東浦先生キャラで石ツブテは横山先生のおはこの術。
#屋根裏探索少年キング8-4
少年キング1966年作品
無明幻之丞 原作 横山光輝
漫画 東浦美津雄
66年19号より新連載される
慶長5年の徳川と豊臣との合戦の時代に1人の青年に襲いかかる謎の忍者集団に目潰しと手裏剣の攻撃をうけ倒される。
2年後にお堂の中から現れた無明幻之丞。
横山光輝先生のマンガ教室 少年ブック
1964年1月号〜12月号
まんが教室 まんが王
1965年11月号〜1967年12月号
マンガ教室は2ページで「ぼくの自伝」
まんが教室は2ページから途中で4ページになりました、それから池沢さとし先生が投稿されてたとか私切り抜きの中には有りませんでした。
ノンキ先生のまんが教室 寺田ヒロオ先生 少年画報
切り抜きで寺田先生のノンキ先生のまんが教室が少年画報から連載されてましたが第一回目だけしかありませんでした。
今回はまんがの投稿をうながすため第一回目でした。
どんな投稿者達いたのかな気になりますね。
まんがスクール 第六回目さいとうたかを先生
冒険王で0011 ナポレオン・ソロを連載中でソロの絵を使って教材にしてる。
ナポレオン・ソロの単行本未収録かな
さいとうプロのメンバーもそれぞれに劇画作品を描いている人達がプロ集団の集まりだ。
まんがスクール 第五回目関谷ひさし先生
関谷先生の代表作は間違いなくストップにいちゃんですが、人それぞれ関谷先生の作品を見ると好きになります。
ジャジャ馬球団とかケンとすてきな仲間もありますが、私はマンモスくんを見てましたが単行本にもなってないので残念です。
まんがスクール第四回目つのだじろう先生
少女マンガ・ストーリーマンガ・ギャグマンガ・スポーツマンガ・心霊マンガなど色々なジャンルを描いてきた、つのだ先生。もう一つ自分自身の趣味をマンガして虹を呼ぶ拳・空手バカ一代・で空手
うしろの百太郎・恐怖新聞・で心霊・5五の龍・で将棋などが。