前のツイートの続き。
何故ポリコレやらジェンダーやら人種やらによるキャンセルカルチャーがダメかって、つまりこういう事でござるの巻。
正義なんて国籍と民族と宗教と教育で各々違うんだから、”善”以外を排除したら限が無いのよ。
でも弱いヤツは”悪”が存在する不安と恐怖に耐えられない。
転売屋の何が問題って、誰も購入代理を依頼してない事もだけど、一番は「正規で買いたい人の権利を侵害してる」という事でござるの巻。
正規で買うのと転売屋から買う事の一番の違いは「ソコに社会的信頼と保証があるか否か」なんよね。
顔も名前も分からない転売屋にはソレが無いのが一番の問題。
前のツイートの続き。
故に政治的云々に関しては「たとえどんな崇高なモンであれ、スポーツに関係無いパフォーマンスは一切禁止」にする以外の選択肢は無いんでござるの巻。
人権云々を過去まで掘り返されたら、五輪開催できる国なんて地球上何処にも無くなるわな。
妥協は不本意でも重要。
前のツイートの続き。
人間は社会的な生き物なんだから、自分一人or狭い環境の中で価値観や人生を完結すべきではない。
改めてそう思うでござるの巻。
どんなに側から見て素晴らしくてもテメェが捻くれてたら意味無いし、逆も然り。
清く正しくなくても構わんし、クソ真面目にやる必要もない。
前のツイートの続き。
でもそうやって一発追放したヤツが後にヤク等に溺れた場合、欧米は手を差し伸べるけど、日本は突き放す。
ソコもまた文化の違いでござるの巻。
多文化ってのは各々が合う価値観の下に集って、合わない価値観を気に食わなくてもスルーし黙認する事だと思うんだけど、違うかね?
前のツイートの続き。
下ネタ云々に関し声を上げるのは自由だけど、声を上げたらその声に対して声を上げる人間も居るって事もお忘れなくでござるの巻。
そうやって互いを尊重し合いながら声を上げ合うのが正しい在り方なんだけど、SNS経由で群れて数で圧力る方が簡単だから皆そうするんよねぇ(´Д` )
来年でGT-RもNSXも終わるけど、残念だなと思うのは、日本にスーパーカー文化を根付かせられなかった事がでござるの巻。
日産もホンダも基本的に大衆車メーカーで、やっぱ最終的には利益の出せる大衆車を選ぶんだよね。
高級車専業メーカーか、レクサス以外の高級ブランドが育って欲しかったトコ。
前のツイートの続き。
創作に重要なのは話の面白さ深さでも、ビジュアルの良さでもなく、作者のセンス。
改めてそう思うでござるの巻。
話が平凡で見たくれが悪くても記憶に残る作品って思った以上にあるし、逆もまた然り。
世知辛い事だが、どうやら自分にゃそのセンスってヤツが無いっぽい(笑)
前のツイートの続き。
結局クルマ好きを自称してるヤツ等が楽しいと思ってるのはクルマやクルマの運転ではなく、2002年以前のクルマ好き同士と共有してた熱狂なんでござるの巻。
本当に好きな人は、その時代ではの楽しさを見出すのよ。
「無いからやらない」とか言ってるヤツは、本当は好きじゃない。
クルマ好きが「クルマ買いたい」って言葉を頭の中に浮かべたその時には、もう契約書に判子捺した後だから言わない。ー
「クルマ買っちゃった」なら使って良い。
この前の大学合格祝い及び二次会で、ソレを改めて確信したでござるの巻(笑)
だから「このクルマ欲しい」って言ってるヤツは未熟者(笑)
前のツイートの続き。
自分は今まで自分をプロシュート兄貴だと思ってたけど、まだまだ全然ペッシだった。
生き辛いでござるの巻(笑)
でもまぁそのクラスになるとリセールも凄いから、実はソコまで大変じゃないんだけどね。
肝心なのは最初の1台を買う金と、あと度胸。
評価されるのは度胸なのよ。
選挙において最も重要なのが信頼であり、信頼を得るにはネット全盛期の今なお顔合わせのドブ板に勝るモンは無い。
自分はそう思うでござるの巻。
対話は言語よりも非言語のが断然多くて、言葉で表し切れない真偽を確かめるには直接会って五感で確かめるのが一番確実。
ネットは結構色々誤魔化せる。