新刊『世界一やさしい フリーランスの教科書1年生』は、本文は出来る限り主観を排してフラットな視点に徹して書きましたが、かわりに10点ほど描いた漫画にはかなりエモーショナルな描写を多用しています。たいへんだったけど、文章も漫画も自分ひとりで担当できて幸せでした。https://t.co/LY4kyvyOqd
中学高校の先生は、基本的には進学率に貢献しない進路には非協力的(例外的に理解ある良い先生もいるが)。僕もずっと↓こんな感じでまともに取り合ってもらえなかったし。なので、何とか10代の人達にも届く発信をしたいと思ってる。それもブログだけじゃなくて本を書く理由。 https://t.co/bqqZ8Prfxt
フリーランスの入門書、書きました! 今回は漫画書籍ではなく、文章中心の実用書です(描きおろし漫画も10話収録)。
発売は7月6日(土)。現在、Amazonにて予約受付中! どうぞよろしくお願いします!
▼Amazon予約ページ
https://t.co/w3yl2k2Ju2
「営業は相性の良いクライアントを探す冒険」。これは、僕自身が最初の営業で経験を通して知ったこと。一件目でクソミソに言われたけど(普通はこんなに言われない)、同日の2件目3件目の営業先では賞賛され即仕事ゲット。批判は気にしてはダメ。
『フリーランスで行こう!』
https://t.co/c1ptyGMV4c
こういうの本当に嬉しい。僕自身、かつてはイラストやビジネスのスキルを企業秘密的に独占しようとしてた時期もあったんだけど、それは自分の首を絞めるし、業界のためにもならないと気づいた。そもそも、シェアした程度で追いつかれてピンチになるとしたら、自分のレベルがまだまだという事なのよね。 https://t.co/UboklSingh
育児始まってから最も激しく体調を崩したのは、マンガ連載の無理がたたってぶっ倒れた昨年のこの時。ホント、フリーランスは特に「体は資本」だよね。
#平成最後に自分史上一番バズった絵を貼る
平成の間に漫画書籍出せたので思い残すことはありません! 一番バズったのは、書籍未収録のこのエピソードのダイジェストでした。令和も漫画がんばりますので、どうぞ宜しくお願いします!!
毎年この時期になると高校受験に落ちた時のことを思い出す。とても辛い出来事で、その後10年以上人に話せなかったけど、今はあの経験があってよかったと思ってる。今年受験に失敗して落ち込んでいる人には、「今は辛いと思うけど、その分絶対強く優しくなれるよ」と伝えたい。
https://t.co/KV6ZNSbm9M