まー、違う生命体、と思えばよいんじゃないの
赤犬さんは、クロキを植物と思ってるし
植物に、ヒトヒトの実を食わせると、人間になれるのよ https://t.co/Y2uV1pvXwF
チョッパー:いまだに能力が不明だが
おそらく、ヒトヒトの実:ゲンジュウシュ:イエティ、と推定される
ワンピの場合、あっちこっちに伏線が出るので
敵側で、賞金稼ぎ:イエティが出てきた、ってのも、伏線
オーラを目に集めるギョウを習得すれば
視力はアガリ、オーラを見れるようになるよ https://t.co/CWMgVGWaWC
この状況、ギョウは、そもそも有効ではなく
円のほうが有効
つまり、マチ、シズクは、円が発動できない、ということが分かる
クロロはクロロで、円がやや苦手で、広範囲に発動まで、多少、時間がかかるか
ノブナガは、半径4mしか円が出来ず
マチはたぶん、円じたいが出来ない
この状況の場合、半径20-30mていどの円が使えれば、尾行の位置は瞬間的に割られ、ゴンもキルアも、秒で詰んでいた
円は、いわば、かなり習得が難しい技術なのだろう
クロキは、おる、といえば、おる
が、おらぬ、といえば、おらぬ
つまり、みえるけど、みえないもの https://t.co/u0KOv4mUEr
まーワカラナイ
クロキの言動は、正解の部分と不正解の部分が、だいたい入り混じる
よって、ぜんぶ通すやつも、つかえないやつだし、ぜんぶ通さないやつも、つかえないやつ
つまり、みえるんだけど、みえないもの https://t.co/9ivzTgsV1D
遊戯王のテーマの1つ:
ひとによって、正解が異なる
闇遊戯の場合、「弱い自分」:自分にとって都合が悪い、という場面になると、闇遊戯の場合、投げる、バックレてしまう
孔雀マイの場合、「本当の自分」:偽りのない自分となる
ピンポン漫画:ピングポング
それなりに、独創性と勢いがあって、おもしろいのだが、ジャンプで生き残れるか、といわれると、うーん、キツキツゲー、という作品
いわば、「課金させるパワーがない」ことが欠点か
作風上、ぬーべーのように、イチワ完結を繰り返す、というほうが良かったかもしれない
ピングポング:
ハチャメチャな試合も、イチワ完結、という前提ならば、読者はツイテコレル
つまり、レンワ形式:事実上、先週号や先々週号を読んでないと駄目、にしてしまったことが、特性と矛盾し、打ち切りの背景といえる
独創性じたいは高評価したいので、赤犬さんとしては、次回作に期待
ウッチーに似ている、と赤犬さんは思っている
でも、よくみると、にてないんだよなあ
でも、イッケンすると、すごく似ている気がする https://t.co/7VvWm2IKo9
まあ、ぜんぶ参加は、悪手と思うけどねえ
社会では、けっきょく、制約効果ってのが強いもので
かつてのオカルト麻雀でいうと
いちお、オカルト麻雀を持続する、よりも、サッパリと打ち切ったほうが、一気に生産性が高くなる、ってのと同義、ようは、「広く薄く」は、社会だと効果がないわけよ https://t.co/07cJBz1dw4