#マリヘイ描いた物解説
ドラえもん
顔か力かIQか
初掲載のタイトルはいいとこ選たくしボード
てんコミ40巻などに収録
顔も頭もいいスポーツも上手い出木杉に嫉妬して世の中不公平だ!とドラえもんに訴えるといいとこ選たくしボードを出してくれて…?
#マリヘイ描いた物解説
ご注文はうさぎですか?
やったね!のスタンプやってくれたな!の壁ドン
六巻第2話
リゼが進路のことで父親と喧嘩してココアの家へ
小学校の先生になりたいらしいが笑われてしまったらしい
#マリヘイ描いた物解説
ドラえもん
代用シール
ひみつ道具
このシールに物の名前を書いて貼ると代用品になってくれる
物だけでなくドラえもんをポストにしたりポストをのび太にしたり人物などでも代用品になるようだ
剥がれると効果がなくなる
#マリヘイ描いた物解説
ドラえもん
タイムワープリール
ひみつ道具
回した分だけ時間を飛ばすことができる道具
しかし実際にはそう感じるだけでそれまでに体験した出来事はしっかり経験してることになっている
一度飛ばすと戻ることはできないが無理して壊した時にはこれを使う前に戻っていた
#マリヘイ描いた物解説
言葉
テレビ
テレビジョンの略後で、電気通信により映像を遠方へと送る技術のこと
TVとも略される
電波を受信して映像と音声が表示されるもの自体はテレビ受像機というが、こちらもテレビと略される
主に放送や遠隔監視などに利用されている
#マリヘイ描いた物解説
言葉
学校 スクール
学校、スクール(School)は、幼児、児童、生徒、学生などに対する教育制度の中核的な役割を果たす機関やその施設のことを指す
学園、学院などもほぼ同様の意味
#マリヘイ描いた物解説
言葉
制服
ある集団に属する人が着る色や型の定められた服装
英語ではuniform(ユニフォーム)だが日本語ではスポーツのチームメンバーの統一した服装のことを指すことが多い
#マリヘイ描いた物解説
言葉
メニュー
料理の品目を示した表
客が選択可能な料理の一覧的な小冊子、またはボードなどを指す
日本語では献立表、献立書、品書きともいう
#マリヘイ描いた物解説
言葉
カラオケ
歌唱を担う楽器を演奏する際に、事前に制作された伴奏を再生し合唱・合奏や演奏する行為や事前に制作された伴奏の録音のこと
娯楽用の演奏装置、それを使って歌う行為そのものを「カラオケ」と呼ぶことも多い
カラは空、オケはオーケストラの略
#マリヘイ描いた物解説
言葉
テーブル
食事、応接、会議などに使う上に物を置ける台形の家具
脚と甲板からできている
和名では卓または卓子と書く
#マリヘイ描いた物解説
言葉
壁
家の四方を囲うもの、室と室の隔てとなるもの、建物の仕切りとなる平板状の部分のこと
広義には屋外で領域を区切るための塀も含む
#マリヘイ描いた物解説
言葉
どうだ明るくなったろう
第一次世界大戦の戦争特需による成金を描いた風刺画
和田邦坊作
夜の暗さに靴を探しあぐねているお女中に対し、成金が百円札(今でいうと百万円の価値)に火をつけて明りとする様子を描いたもの
台詞の原文は旧仮名遣いで「どうだ明くなつたろう」