さらに続けます。安楽死計画を知ったエレンが、一人でケリをつける為に海を渡った事は理解出来ますが、そこからヒストリアの妊娠が結びつきません。・・・ただ、このキレ方を見るとエレンには明確なビジョンがあるようです。継承のタイミングを遅らせる為の一時凌ぎなのかなぁ。
今月のひとコマ大喜利は気合を入れて82作品を投稿しましたが、ここまでの最高位は全て初日に投稿したモノばかり…。我ながらムダな事をしてしまったなぁと言うのが本音です。来月から投稿は最初の3日間限定にして、考察に力を注ぎたいと思います。#進撃の巨人
121話を読んで最終章が迫っていると感じた反面、自由を求めるエレンの姿勢が「ひたむき」から「執拗」に変わっているのが気になります。諫山先生が描くヒーローではない主人公像には期待していますが、最終話を読んでエレンが嫌いになるような終わり方だけは絶対にして欲しくないですね。#進撃の巨人
121話のこの場面。今があるではなく敢えて今の道としたのは、この物語に複数の事象世界がある事を示唆したものなのではと思えてきました。ゲーム風に言えばあるイベントをクリアする事で、ハッピーエンドやバッドエンドに繋がるマルチ分岐ルートがあると言ったところでしょうか。#進撃の巨人
さらに続けます。エレンと王家の人間が接触する事で、それらの異なる道を見る(あるいは行き来する)事が可能になるのではと考えます。そう考えると前から腑に落ちなかったこの場面も納得出来ます。あの局面で最期の一言を尋ねるのは、どう考えても不自然過ぎます。
フォロワーさんへの返信で27話を読み返していたらこんな場面が出てきました。この時はごもっとな意見としてそのまま受け止めいていましたが、121話を読んだ後だとアルミンの言葉は実に感慨深いですね。ただ、この時点で進撃の巨人の特殊能力を考察するのは無理だよなぁ。#進撃の巨人
今、10周年記念のひとコマ大喜利用のネタを仕込んでます。アクセスの集中するであろう3連休に向けて、明日の夜あたりに放てばイケそうな気がしているのですが、そのタイミングの見極めが難しいです。マガト元帥が指南役にいてくれたらなぁ。#進撃の巨人
ありゃりゃ、言ってるそばからこれか・・・さすがに、今回は相手が違い過ぎです。新規投稿も全然座布団が増えそうもありません。あとは文字通りの運に頼るしかなくなりましたね(涙)
そろそろ本格的に121話関連の考察を再開します。気になる点はアース団長の考察と被らないように取り上げていきますが、この問題は避けて通れないでしょう。フリーダの言葉を信じるなら、巨人大戦の最中に始祖の巨人が何者かによって簒奪された事になります。いったい何が起きたんだろう?#進撃の巨人
なぜアニがここまで沈黙を守り続けているのか考察中。気になるのはアニパパのこの言葉です。当初は壁を破壊した後パラディ側に寝返る程度に考えていましたが、ここまでくるとそれだけでは無いですね。エレンの地鳴らし計画に協力する気なのか?はたまた始祖ユミルの降臨用の器なのか?#進撃の巨人