そしてこちらは丸々1ページ分をフルに使っての描き直しです。クチバシの長さ、肩周りの羽毛、尾翼等に改変を加える事で、ファルコ巨人がより精悍で雄々しくなりましたね。アニとガビに加えて救助された5名の姿も確認出来て、素晴らしい改変だと思いました。#進撃の巨人
そしてこちらはうっかりすると見逃してしまいそうな細かい表情の改変です。よく見ると歯を食いしばるジャンと目を細めている兵長の違いが分かると思います。断腸の思いで苦渋の決断を下した両者の心情が対比的に描かれていて堪らない場面です。それにしても、この煮詰め方は凄いなぁ。#進撃の巨人
そう・・・全てはこのジャンの一言から始まったんですよね。おバカキャラが先行していたコニーですが、相方(サシャ)を失ってからはシリアスな場面も増えて大活躍でした。テキストのみの改変ですが、読んでいてジーンとさせられた大好きなシーンです。#進撃の巨人
118話最大の改変はなんと言ってもキース教官の左腕に脊髄液入りのワインを飲んだ事を意味する赤い布が巻かれていない事です。と言う事は、まだキースには残された役割があると言う事なんでしょう。次回以降の活躍に期待したいです。#進撃の巨人
117話の改変がすごい事になってます。後半のエレンゲリオンのうなじを狙うライナーのセリフが全て改変されています。なるほど、これではエレンとライナーが未だに分かり合えないのも納得です。これは改めて考察しなくっちゃですね。#進撃の巨人
フォロワーさんへの返信で27話を読み返していたらこんな場面が出てきました。この時はごもっとな意見としてそのまま受け止めいていましたが、121話を読んだ後だとアルミンの言葉は実に感慨深いですね。ただ、この時点で進撃の巨人の特殊能力を考察するのは無理だよなぁ。#進撃の巨人
考察要素の多い120話ですが、見逃せないのがジークのこの発言です。始祖ユミル様に対してなんたる狼藉でしょうか。しかし、この一文にエレンが嫌がりそうな要素が全て凝縮されてます。アッカーマン一族の説明と似ている点はさておき、あのエレンがそんな事を許すハズが無い事は明白ですね。#進撃の巨人