「シャイなあの子に懐かれたい」
文化祭のクラTコンテストに代表として出場する菖ちゃんと白石さん
しかし、そこはお祭り特有のノリで何かをやらせられるという舞台で、2人は「お姫様抱っこ」をすることに…
文化祭編になって一気に2人の距離が縮んでいきそうな感じがしてきましたね
白石さんの赤面🙏
今月号の大正忌憚魔女ヤバかったよ
連載当初はこんなに百合度高い漫画になるとは思ってなかった
夜迷と麟の関係性というか、結びつきの強さは本当に素晴らしい
大正時代という時代背景や人間と魔女の差別にも似たすれ違いなんかもちゃんと描いてて物語がメチャクチャしっかりしてる
「わたしのために脱ぎなさいっ!」
コミケ編終了
今回は割とあっさり終わりましたね(前の話を1年間続けていたのに比べれば)
幼馴染百合の話がメインと言う感じでしたが、しずくと心菜は帰りの電車で明らかにセックスしてる事後描写があったりと今月号もエロには妥協してない漫画でした
推し作品がメディア化、アニメ化されずにどんどん終わっていく
やっぱりアニメに至るまでの人気が出るって難しいな…
「子供部屋ドラゴン」、連載昇格しないかなぁ
作者の*sow*先生は前作もMAXで連載されてて、百合として見るとそれほどと言う感じだったけど普通に面白い漫画だった
そこを今作はGLに全振りした漫画で勝負してらっしゃって、とても応援したいのでなんとか…🙏
芳はこの人逃しちゃいかんよ、逸材だと思う
諸積さんのバッティングフォームって誰がモデルなんだろう🤔
実在の諸積氏の現役時代のものなのか…?選手としてのタイプ全く違うけど
みうはこのようにひまりに近寄ってくる悪い虫からひまりを守ると言ったり、いずれ結婚するんだからこの義父は自分の義父でもあると言ったりとかなり強火の幼馴染みで、まさに百合漫画の幼馴染みってこうだよなって思うようなキャラクターですね
まあ、この漫画の恐らくメインヒロインはぎゃおなので…
「プロジェクト・ユリフォーミング!」
"子はかすがい"という言葉を覚えたというリリー
自らが赤ちゃんとなることで、イオリとルナの仲を更に発展させようとします
作戦は大成功で、2人はかなりいい感じになりますが…
きららには既に子育て百合漫画があるので1話限りのネタですが、画期的な試みだなと
漫画として読みやすい作品というか、登場人物も今のところ主人公のお嬢様とヒロインのギャルだけなので話がスッと頭に入ってきます
ギャグもキレててオタク知識ゼロの春原さんのこういうシーンで笑えるのが面白い
「お嬢+ギャル!~お嬢様、ギャル絵師と同人活動はじめます~」
ゲスト掲載2話目
ギャルと「ドージンシ」を作ることになったお嬢様の蝶々ですが、ギャルに同人知識などあるはずがなく…
春原さんが陽のギャルらしく、メチャクチャフランクに距離を詰めてくるのがいいですね
ギャルとお嬢様は王道