いつもお世話になっている、旭川ブックマークカフェでイベントがありました。
色んな分野のクリエイターさんに会えて楽しかったです。
#旭川ブックマークカフェ
先日の漫画教室、大成功でした😀
「線くらいしか絵は描けない」と言う方も参加され、漫画は絵だけではないと説明。実際、私も絵よりネタを作る方が好きだったり。
簡単な丸や棒の漫画から入りました。配布プリントには漫画の歴史や構成などのお勉強要素も入れました。
またどこかでやりたいなあ。
先にラスト描きました。本編は芸術家の苦悩、歓喜、政治的絶望226事件、霊媒師の予言。もうネームは出来てます。
でもサークルの〆切は来年の12月。1年も先なので推敲する予定です。
フォロワーさんいわく、「落書きは楽描きでもあるから、やめられないよね」とのこと。まさにそれ!
1年、遊びます😀
16ページとこの17ページの間、実は描こうと思えばいくらでも描けます。
でもここはあえて読み手の想像にお任せ。何があったかはその人次第。
昔はそこで終わりだったけど、今はこの「余白」だけで一つのジャンルが成り立ってるんだよね。
すごい世の中だわ。
1927年に別れて100年後が右ページ。ページにしてわずか10ページの間に、本来の「私の漫画」に戻るのでありました。
楽描きもあと、10ページ!楽しい〜🥰
古書店で小池栄寿さんの詩集を手に入れた。ご家族が彼の為に作った自費出版本。泣いた。高齢で友人が段々姿を消していく切なさ。定年まで勤めあげた教職に対しても、「我のあとにつづくな」と後輩に諭す。
後世に名を残した友人とは真逆な人生。
それでも家族の暖かさを感じる本なのでした。
#小池栄寿