架空世界の架空の単位を描くには、それがその世界の生活の中でどんな位置づけなのか感覚的に理解してもらう工夫が必要だ。「牙の旅商人」では架空の貨幣をこんな風に描写した。
「一日外出録ハンチョウ」で、大槻に勧められて石和が「ARMS」を楽しんでくれてたよ!
少年漫画では母親の存在を薄くしてしまうものが多いもんで、それを逆手に取ったどんでん返しを仕込んだら大受けして、今でもちょくちょく話題に出してもらえてありがたいことです。 https://t.co/gRVbxhp40M
補足しておくと、ポテチにまぶすのは原作漫画推奨レシピ。夏目義徳先生に教えてもらったけど、アメリカではメジャーなソルト&ビネガーと言うフレーバーを再現できるそうです。 https://t.co/8uaBhVpJpw
確かめたかったのはこれなのです。世田谷文学館の特別展で見た「あしたのジョー」の原画。西と紀ちゃんの結婚式の回。彼女の目の下にあるホワイトによる修正痕。これは果たして涙を一度描いてから消したのかどうか?
「カメラを止めるな!アツアツファンブック」を買った! 個人的に楽しみにしてたのが皆川亮二さんによる漫画版。ただの漫画化じゃない。あの映画の中でスタッフとキャストが本来撮ろうとしてた映画の漫画化だ! すげえ!
皆川亮二&泉福朗両氏による「海王ダンテ」9巻が出た。エジプト編クライマックスで楽しい巻なのだけど、なんと言ってもメジェド様が全部かっさらっていった気がする。見よ、この脚線美と躍動感。
#後世に残したい漫画の名言
他にもこれ貼ってる人いるかも知れないけど