テニスの試合を大局的にシンプルに捉えた時
「ショットの威力で押し切れるかどうか」がキーポイントな気がしています。
押し切れるのであれば、展開をシンプルにして、押し切れない場合は、「複雑」にしなければいけない。
その「どう複雑にするか」が、選手の表現力、個性が求められるのかなと。
プロテニス選手を諦めて漫画家を目指した話①
実質半額の #Kindleセール 中‼
#Kindle
#breakback
#ブレークバック
#14巻より
https://t.co/AjMxBKuaSP
【最大50%還元 9/22まで】
ソフトテニス経験者が高い打点のバックが苦手なのはなぜか…を考察。
漫画のキャラクターが、これまでどんなスポーツをしてきて、どんな意識でプレーしているか…など。
そういうのを考えながら、キャラクターの動きの反応にこだわってます。
5巻収録①
「センター強打で勝ちきれる奴がいたら、そいつは間違いなく日本ランキング30位以上だよ」
と、昔、トップランカーの人が教えてくれました。
「だから名も知られてない奴で、センターから強打してくる奴は大したことない」
と。
そのアドバイスが、今でもずっと残ってます。笑
先輩の子供の幼稚園でも、ブームの #鬼滅の刃
幼稚園生で生まれて初めて買った漫画が最終23巻だそうで…
「何で色が塗ってないの?」
と、色を一生懸命塗ったそうです。
漫画の大きな可能性を感じました🤔
#漫画を塗り絵として活用
「テニスはセンス」に反論🔥🔥
小さい時、自転車も上手く乗れなかったナダル。地元では運動音痴で有名だったとか。
テニスセンスに依存しないテニスもあると思うのです🔥🔥 https://t.co/kDP3kwPUIG
「No Challenge No Life」
「人生はギャグ」
「恥を恥と思わない奴が最強」
人見知りで、行動力のない自分を鼓舞してくれる言葉‼️
引きこもり生活(漫画家)で、年々、内向的になってきました。笑
「ぽっと出の漫画家」KASAです。
お見知り置きを…笑
#自己紹介
有明にて、安藤証券オープン開催中です🎾🎾
男子とは違った女子プロ選手の試合🎾🎾
面白いですよ‼️‼️
観戦無料なので是非‼️‼️