物価は上下が激しいエネルギーを抜いて考えるのです。そうしないと「今はインフレだから増税すべき」と間違った判断が下されるからです。エネルギーの影響を抜くとデフレなのです。 https://t.co/B5u8WtqWiH 
   10巻ぐらい続いて欲しいから宣伝する。いけだたかし著「二人はだいたいこんなかんじ」
https://t.co/yXbLRFxdpv @amazonJPより 
   エロ頑張ったんで、どうしてもエロを見せたい。
だが凍結は困る……ということで別アカウント作りました。
今後、エロ絵とかも向こうにUPするので、中国嫁のファンの皆さんとか、このサークルのアカウントをブロックしたりミュートしたりすると便利だと思います。
https://t.co/ammPwiobi9  https://t.co/8AfNkHwi95
   これが経済学で言う「不確実性」です。人は太古の昔からこの不確実性に挑んできました。「不確実性」にどう対抗してきたか、今後するべきかは本に書きました。よろしければ【→】https://t.co/mu7H8ZnjI7 https://t.co/nA2cfbtHkU 
   嘘……今描いてる本、この論を読んでなかったんだけど、まったく同じトコに落ちてる。これはすごい!!! 本の完成度が上がる!! ありがとうございます! https://t.co/u0QenK8ljX 
   このプライマリーバランス(PB)黒字化、財政健全化、財政再建って本当によく聞く毒なんですよ。
日経さんは「国民一人あたりのシャッキンガー」「対GDP比のシャッキンガー」等の記事を載せまくって、ずっとこれに翼賛し続けてるんですよ(しかも現在進行形) 
   安売り中だそうです。マジでお薦めです https://t.co/zcj3q1tL08 
   「月とにほんご」Kindle版が特売セール30%オフ中です。この漫画は本書中に答えが書いてあります。若い人の代表が黒ギャルで時代を感じさせますね…… セールはこちらです【→】 https://t.co/tYvKaXFWah 
   まあ嘘だと思う人は「万年筆マネー」とか「信用創造」でググるといいですよ。信用創造は金融の基本です。これが分かってなくて金融語るとかなにそれ怖い。 https://t.co/mpB7XNpWTF