#私だけの名作マンガ
こやま基夫「パクリコン」
貨幣経済がなくなり、レアもの入手には盗むしかなくなって怪盗が跋扈する設定も凄いが、2巻で「じゃあ怪盗がホントに欲しいものって何?」という今まで怪盗ものが踏み込まなかったところに踏み込んだ作品。まあ後から「欲しいもの」は明かされるのだけど
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#私だけの名作マンガ
THE CLOSED COMPANY
鎖国 (1979)
陰謀渦巻く中、狂った電子頭脳ALICEに制御された鉄壁の楽園を襲撃して虚構の世界を破壊しようとする五人の若者たち。
計画は成功するが、そこで待っていたのは鎖国ゆえの悲劇の主人。
この漫画が石渡治先生のデビュー作だと思っているのですが。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#私だけの名作マンガ
ドラゴンハンティング 鬼城麗
マンガ少年 1980年5月号
ゾイドより先に動物を機械化し飛行船が空中兵器として登場。ドラゴンタワーの力を手に入れる為の最終決戦へ!
線は粗いが凄い迫力に衝撃を受けた漫画。
気になったので作者の名前を検索するとまいなぁぼぉい先生でした。
平田弘史「嘘」。赤ちゃんはアソコが拡がって産まれるのかそうでないのかという少年二人の下らない論争が凄惨な話になっていくド級の傑作。童貞感溢れる少年の描写がたまらない。シュールギャグのような読後感。
#私だけの名作マンガ
#私だけの名作マンガ
エイトマン・インフィニティ
電子化しないかなー、と常々思ってたけど、今調べたらいつのまにかしてたー!
3巻の、看護ロボ「エイダ」のお話はいまだに印象深いです
#私だけの名作マンガ
ジャングルの王者ターちゃんを推します。
アナベベを越えるギャグキャラは未だに見ませんねw