財政健全化とは政府による「お前らを赤字にしてやる」宣言です。コロナ禍でお金が回っていない、低インフレ〜デフレの時に絶対に目指してはならないものです。
新閣僚に聞く 「財政健全化の旗降ろさず」 鈴木俊一財務相兼金融担当相(産経新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/oSnSxzdbNV
分配重視しないとならない、まさに今この瞬間に投資重視(弱者切り捨て)と増税なのすごい。毎回、全世界のトレンドと逆にダッシュする日本には驚かされる。 https://t.co/GYeMQGuxuK
「偉人画報 三峯徹」 いやでもよくできてるって言っても一発ネタ本だろとか思ってたら、違う。
熱量が違う。
本棚に刺さってたらそこだけ熱くなってるぐらいの熱量。
紙でも買っておくか……。
連載第六話更新しました。 今回語るのは増税について! 国民に痛みを強いたい人は、ある病気にかかっているのです。 キミのお金はどこに消えるのか 第六話|井上純一|note(ノート) https://t.co/fC7cIlrnpj
マジか。黒田以前の日銀の悪夢再び。大変な不況が来ますよ。完全な反安倍路線。 https://t.co/2SOEgPAcoc
描き終わったんだけど、凄いよメーテル。どうにか初期型を維持しようと頑張るんだけど、すぐ後期型になるの。後期型の方が圧倒的に描きやすい。
松本零士先生、さすがだよ。
生産年齢人口が減ることが経済成長に影響するかは、実はまだ結論が出ていません。しかし、緊縮財政がデフレを生むのは既にデファクトスタンダードとして世界の共通認識になっています。 https://t.co/kMhdHT6GPO
ちなみに世界的には「PBの黒字化って意味ないよね?」という風潮になっています。PB黒字化を唱え始めてから日本の衰退が始まり、もうすでに四半世紀失われました。この間違った政策を続けると日本はどんどん世界において行かれます。
これを「安倍のデタラメだあ!!」とか言ってる人がいて結構いて頭痛い………利益の95%が政府に取られて、そのトップの総裁は内閣が決めるんですよ? 実質子会社なんですよ。 https://t.co/Qdzmy0cQmP
今は公務員は増やした方がいいのです。 https://t.co/vSFfno41YN