本当の四不像は山本貴嗣先生が「セイバーキャッツ」で例えに使用されていた動物です。
非常に面白いエピソードを持つ動物なので、興味ある方は是非読まれて下さい。電子版あるので!
僕はたまたま別の本で読んでて知ってて、この例えの妙に唸ったモンです。 https://t.co/8obtH87hmx
ハンチョウ、超好きなんですよ笑
僕はどんなに好きな漫画でも終了する時は黙って受け入れるんですけど、ハンチョウだけは、もし連載が終了したらマジで落ち込むと思います笑💦
心に穴が開くと思う💧
特に宮本さんと木村さん絡みのエピソードは好き過ぎて、よく貰い泣きします笑 https://t.co/t3VLgtqdve
今朝まで連続夜勤で、帰宅後気絶する様に寝てた💦
今夜は休みやけど‥年末忙し過ぎて休みが中々取れないので「1日外出録ハンチョウ」の沼川みたいなテンションになっとる笑💦
わ、TV点けたらM-1の敗者復活やりよる💧
え、鬼滅もやんの?
世の中は本当に年末モードなんやね‥
‥取り残されとる💦
続き
‥わかった。よし、本気を出すぞ!」て内容の台詞を、こんだけ詩的に、泣かせる言葉で語る訳ですよ笑
この一言でバッファローマンというキャラの深みがグッと増す。
復活キン肉マンの魅力の真髄がこういった部分に集約されていると思います。
勿論、多くの作品が「コレ」を当然の様に‥
続く
続き
これ自体はよくあるパターンなんですが、兎に角キン肉マン、悪魔将軍、そして何よりバッファローマンの台詞が良い。
非常に血の通った「自分の言葉」で思いを語ってる。そこだけは「予測出来ない」んですよ。だから面白い。
特にバッファローマンは「このままじゃダメなのは‥
続く
続き
お話のパターンは有限でも、描く側の人間の人生や、そこから構築された考え方、生き様は千差万別だから。
例えば「バッファローマンVSガンマン」が解り易いんですが「元敵役の強キャラが、味方になってからは残虐性にリミッターをかけてしまい、弱くなってしまった」て展開です。
続く
プリズマン追悼記念「キン肉マンに見るネームの力解析」〜パチパチ👏
僕は毎週キン肉マンを楽しみにしてるんだけど、最近読んでてよく思う事をちょっと備忘録的に纏めます。
ヒット作やブームの作品に対して「昔からよくある話」やら「◯◯のパクリ」的なウンコな解析(最近なら鬼滅とか)が‥続く
今読んでる某マンガ。
もう20年近く繰り返し読んでるが、相変わらず読む度に新しいツッコミ‥もとい発見がある。
このコマの台詞とか笑ってまうなー💦
「馬じゃない⁉︎馬から落ちない落馬なんてあるはずがねー」
て置き換えると解り易い。
当たり前の事を重要な問題の様に、くどくど書くとゆー笑
天使だと⁉︎
普通思い浮かべるなら、こっちやろ⁉︎
↑「普通」ではない。 https://t.co/3WfWj0TiLp
続き
‥欲しくて、当時結構なお値段で買ったよ💧
松本先生とグリヒル先生の漫画が入ってるのよ〜。
この頃、伝説の「ファンタスティックフォー」と同じく、松本先生は色々描いてるのだ!
映画は原作者には嫌われるわ、制作は揉めるわ、コケるわで散々だったけど、僕は超好きなんよ〜笑💦
続き
モノクロページの資料性も高い。
ブチ先生による全幹部、宇宙獣士、はては電撃戦隊制服の設定画まで載ってる💦
キャストインタビューなどなど、小学館の超全集レベル(最初のライダーBLACK超全集より3年くらい早い)。
やはりチェンジマン単体で見るならコレ以上の資料は無い。
続く
続き
勿論、ブチ先生のデザイン画も多数。
ソノラマから出たブチ先生のデザイン画のムック(コレも部屋のどっかにある笑)が出る前で、非常に貴重な資料だった。
あと、撮影スケジュール表とかまで載ってんだよね笑
バイオマンという作品単独で、後にも先にもこれ以上の資料は無いでしょう。
続く