続く
因みにダイバトルは次の回でサソランダー(ワルダロスの脚な。)に特攻して相討ちになって爆発したので、僕のロボットはホント、ダイバトルのラストギリギリの対戦相手だったのだ。
もひとつ因みに、次の年の正月に成井先生から年賀状が来た。印刷した物に直筆サインとメッセージ入りの。
続く
続く
結局、オチは「動力がねずみ車」だったというギャグオチでやられるのだが、コレも僕的には嬉しくて
「ギャグで落とさんと倒せないくらい僕のロボットは強かったんだ‼︎」
と訳のわからない誇らしさを感じてた笑
最後かかしにされてるので、破壊もされてない笑
ホント嬉しかったなー💧
続く
続き
で「スネークアンカー」でダイバトルを捕まえて‥
て流れも、ちゃんと僕の考えた設定や名詞を作中で使って下さってんの‼︎
僕が当時どんだけ感激したか判るでしょ?
逆に、こういった「戦闘方法」を設定してたから採用された‥てのもあるやろなー。
続く
続き
ここの見開き超カッコよくない⁉︎
成井先生マジ上手いモンなー💧
僕のデザインもちゃんと踏襲した上で、カッコよくブラッシュアップされてるし、描いてなかった背面もちゃんとデザインして下さってるんよ。
「僕のロボットが‥滅茶苦茶カッコよくなってる💦」
て感激したよ、マジで。
続く
続き
一緒に応募した級友のS君がいきなり夕方に電話して来た。
「基くんのロボットがテレマガに載っとるよ‼︎」
僕は共働きで午後6時過ぎないと帰って来ないお袋をソワソワしながら待った。(当時テレマガは親の許可が無いと買えなかったのだ)
お袋の帰宅と同時に僕は自転車に飛び乗った。
続く
続き
当時、テレマガ誌上で「ダイアクロンの敵メカ募集」て企画があって、僕も友達と一緒に応募したのだ。
二ヶ月くらいたった頃から、採用されたロボが漫画に出始めたんだが、九月号で応募されたメカ総登場‥みたいな回があって、そこで採用されなかったのでもう諦めてた💧
そんなある日‥
続く
続き
‥「けも・こびるの日記」が楽しみで毎号買ってた。
確か後にサンデー増刊とかに再録されたが、編集による柱の解説は省略されてた。
後半になると先生多忙のせいか載らなくなって残念💧
最後の回は島本和彦先生ネタだったりする笑
15まで買ったんだけど、その後も出たのかなー?
続く
こちらはコロコロコミック94年5月号掲載の「X-MEN」読切。
TVアニメ放送時の物だが、作者はなんと上山徹郎先生。
前年に新人コミック大賞でデビューして、まだ「電人ファウスト」連載前やなかったかなー?
「絵ぇ上手いなあー💧」てずっと追っかけてたんだよな。
取り敢えず以上!
当時働いてたゲーム会社の創立記念パーティーで、「その年に会社に一番貢献した人物」に与えるMVP賞を頂いた。
で金一封を貰ったので、その足で電器屋に行き、即金でレーザーディスクプレーヤーとソフト買ったよ‼︎笑
そりゃね、島本和彦‥もとい、炎尾燃先生にここまで言われたらな‼︎笑 https://t.co/iWupZewn25
今週のハンチョウ、こっからラスト辺りで、読んでて泣いてしまうとゆー笑
いやー‥人情話ですぐ泣くて、僕も歳とったなー‼︎笑💦
ハンチョウ読んで滅茶苦茶泣くの僕だけ⁉︎
てれびくんデラックスの「ウルトラマン全戦士超ファイル」を増補3訂版にして初めて買ったんだけど、本当に全部載ってんのね!笑
こりゃ読み終わるのに、だいぶかかりそうな気がする💦
続き
‥漫画版を着色してセル画っぽく見せてるだけ笑
キング編集部の「早よアニメ化決定してくれや!」て熱意溢れる本笑
凄いのはその後で、連載版一話が再録されてんだけどカラーPがB4の原寸大。
子供心に「わ、綺麗な絵‥💧」て感動したの覚えてる。
まあ白黒ページは縮小編集版ですが。
続く