(´-`).。oO(「あの道具なんだっけ…」が絵から調べられる『絵引 民具の事典』。
完売後もリクエストが絶えすめでたく新装版刊行と相成りました機会に自分がそうだからこっそり言うんですが、刀剣、鬼滅、ゲ謎、は組の良い子たち界隈は絶対持っておいてほしい。まじ便利。
https://t.co/PQcyLX8PH8
お司書のみなさん、大泉黒石の転生には成功されましたか?
みなさんの熱意のおかげで、一度はこの世から消えそうになっていた黒石の怪奇傑作選『黄夫人の手』が新たに命を授かりました!
この転生は「#文豪とアルケミスト」及びお司書の皆様のおかげです!
#文アル
詳細▼
https://t.co/1od2580VXp
「昔はもう少し明るい人間だったはずなんだが…前世の墓に落としてきてしまったらしい」
「#文アル」実装で話題 大泉黒石『黄夫人の手』5月8日には全国書店で転生が確認できます。
店頭にない場合は帯付取寄も可能です(有限なのでお早めに)
定価:990円
#文豪とアルケミスト
https://t.co/c0AhfUQaNU
『絵引 民具の事典』発売。
民具約1500点のイラストで紹介。
ただのイラスト集じゃなく、あの道具の名前なんだっけ?てとき絵で探せる画期的書とバズった本の新装版です。
たとえば「あの…いったん酒入れとくやつ…」で探しても「たべる」の絵目次から分かる。(答えは2枚目)
https://t.co/g3siBmBD7Y
雑誌「文藝」は今年創刊90周年🎊
日本屈指の歴史を持ちながら、常に文学の「いま」を伝える精神を抱き続けている「文藝」。そのスピリット、記念グッズでも体現したい!!とオリジナルTシャツ👕を作ることになりました。
で。創刊号と最新号のロゴ共演Tができた…!! かわ…!!
https://t.co/oWyA1mZrpN
少年ジャンプ+でコミカライズが連載中「PSYCHO-PASS サイコパス 」にも、梓澤廣一愛読書『くるみ割り人形とねずみの王様』が登場した…! ちゃんと現物参照して正確に描かれてる。ますます100年間、品切れさせるわけにはいかなくなってきたな…!
#梓澤廣一愛読記念復刊本
https://t.co/WANdo3pepG
/
「#文豪とアルケミスト」転生で
書店にも転生!!
\
大泉黒石『黄夫人の手』発売。
大正文壇の寵児にして追放され忘れ去られた国際的無頼派作家 大泉黒石。死んだ女の手が怪事件を引き起こす「黄夫人の手」ほか黒石怪奇小説の傑作 主要作8篇を精選。新装復刊。
#文アル
https://t.co/c0AhfUQIDs
本日2月9日は夏目漱石さんのお誕生日🎂
1867(慶応3)年、江戸牛込(現在の東京都新宿区)生れ。帝国大学英文科卒。英国留学後、一高、東大で教鞭をとる。1905年、『吾輩は猫である』を発表し話題に。1907年、朝日新聞社に入社し作家に専念。
現代まで愛され続ける文豪です。
https://t.co/jp4zlAnvGc
あの『サピエンス全史』が著者ユヴァル・ノア・ハラリ公認で漫画化されました。
公認というか、ハラリさん自身が脚本を組んだものを作家さんが絵に起こすという、本人がガッツリ制作に関わってる作品。文字で読み切れなかった方もこれなら絶対読めます。電子も同時配信予定。
https://t.co/jerDylVoEf
志村貴子『志村貴子短編集 まじわる中央感情線』11月26日発売! すべて単行本未収録、描きおろし新作も加えた全9作品を収録!!
紙版は初回限定ランダムステッカー、電子版には描きおろし おまけマンガがついてきます。
▼詳細はこちら
https://t.co/NlGeIc6iWN
本日3月14日は小栗虫太郎さんのお誕生日🎂
1901年、東京生まれ。推理小説作家、秘境冒険作家。京華中学校卒。33年、『完全犯罪』でデビュー。雑誌「新青年」「オール讀物」等を舞台に活躍。著書に『黒死館殺人事件』『人外魔境』他多数。1946年没。
#今日も作家のお誕生日
https://t.co/hiWYOKeXHO
〈坂本龍一、久石譲へ絶大な影響力〉ミニマルミュージックを生み出した音楽界の巨人、テリー・ライリーの全貌に迫るディスクガイド『テリー・ライリー完全版』が4月30日発売!
https://t.co/ZYUyM7srDg @PRTIMES_JPより