あべようこ『マンガ モンテッソーリでわかる イヤイヤ期の子どものたすけ方』発売。
イヤイヤ期にあたる幼児期こそ、モンテッソーリ教育メソッド、子どもの見方・たすけ方が役に立つ。家庭でできるイヤイヤ期の子育てヒントをストーリーマンガで紹介。子育てが楽になる!
https://t.co/Ta8jHMISn1
新人の登竜門として河出書房新社「文藝」が設ける年に一度の小説新人賞「文藝賞」。
いよいよ明後日3/31が締め切りです。
昨年は藤原無雨『水と礫』が、一昨年は宇佐見りん『かか』、遠野遥『改良』が受賞した本賞。
既成の枠にとらわれない衝撃的な作品をお待ちしております。https://t.co/aReTEqaa1c
「疲れ」が測れるって知ってました?
本日の「情熱大陸」の主役は近藤一博先生。
疲労の可視化に成功した医学博士。
その疲労メカニズムを近藤先生がマンガで明らかにした本が『疲労ちゃんとストレスさん』。
なぜマンガかというと近藤先生が超マンガファンだから…!
https://t.co/9P6Wi8hwMA
瀬戸夏子『クリスマス・イヴの聖徳太子』発売。
三島由紀夫、ディキンソン、BL、タワマン文学etc.稀代の歌人であり天性の批評家が紡ぐ言葉のレジスタンス。
https://t.co/DwhVb48LLK
乗代雄介さん三島由紀夫賞受賞おめでとうございます!
藤原無雨さんの文藝賞受賞、即ノミネートの『水と礫』は届かず残念でしたが、「散文的ではなく韻文的な美しい文章を作れる方では」と文章を高く評価していただいたそう。
今回候補作実に力作揃いでわくわくしました。小説、ほんと、いいですよね。
本日「情熱大陸」に出演された疲労医学の権威・近藤一博先生は、本当にこういう方です。
(マンガは『うつ病は心の弱さが原因ではない ウイルス原因説から見えるうつ病治療の未来』より)
https://t.co/ifzzg8RT3h
本日8月16日は #電子コミックの日 。
先日手塚治虫文化賞を受賞した本作も電子版があります。
りんたろう『1秒24コマのぼくの人生』
『銀河鉄道999』、『幻魔大戦』他世界的アニメ監督の自伝的マンガ。なんと自身初マンガにして受賞。かつ84歳最高齢受賞でした。
詳細▼
https://t.co/wxKbQet38G
チャールズ・M・シュルツ 谷川俊太郎訳『スヌーピーめくり2026ピーナッツ日めくりカレンダー』発売。
大好評! スヌーピー漫画の日めくりカレンダー。365日、1日1作、英語版をオールカラーで掲載。谷川俊太郎による日本語訳付き。
https://t.co/fWTC06dxxc
この年末に勝率8割超ってどういうことなん…?
200勝達成おめでとうございます。そして達成の相手は2年連続勝率一位で「勝率一位男」と呼び習わされた木村先生とか…‼
藤井二冠が通ったとして話題のモンテッソーリ教育の本、小社から日本の第一人者、あべようこ先生の著作が大絶賛発売中です。
うえたに夫婦 ガリレオ工房監修『そのふしぎは、すべて理科ナリ!ぼくらのまわりはナゾだらけ』発売。
日常のふしぎを、愉快な理科キャラが解説するマンガで分かりやすく。著者既刊がサイズアップ&オールカラーで再登場!<改題新装>
https://t.co/X0xbXhJ7Fj
渡部宏樹『ファンたちの市民社会』発売。
誰もが「ファン」である時代に、資本主義が作り出す欲望や快楽と付き合い、よりよい生と社会を実現するための「ファン研究」入門。
https://t.co/t5GJkBcu8Q
【電子書籍📚️⚡️同時発売】