#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(91)総務会 編 その1
総務会の様子を3回に分けてレポートします。
党の政策や法案は、まず「政務調査会」で揉まれ、政調審議会を経て「総務会」で承認されると党議拘束がかかる慣例になっています。総務会は非公開で、漫画レポートは本邦初です。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(92)総務会 編 その2
前回(91)の続きです。今回、総務会事務局の方々に用語&内容チェックをして頂きました。「このオーラというのはHUNTER×HUNTERという漫画のパロで・・・」と説明したところ、「全巻読んでます」とのことで、助かりました🙇
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(93)総務会 編 その3
前々回(91)からの続きです。党議拘束は与党にしかないと思われがちですが、実際には殆どの政党に存在します。(念能力のようなものではありませんので一応。)
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(94)みんなの食事 編
国会の会期中は議員秘書もバタバタしていて、外でゆっくりランチする時間は無いようです。また衆議院では土日曜も国会参観を受け付けており、院内食堂やコンビニが閉まっているので、衛視さん達は弁当持参が多いそうです。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(95)場内協議 編
私の所属する「議院運営委員会(=議運)」は、参議院本会議の日程や議題や発言時間など、運営全般について決める委員会です。その議運の理事は、本会議中に緊急事態が発生すると、その場で協議してまとめたりする役目もあります😱
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(96)いつも読んでる本 編
何かと持ち歩いてるのが参議院事務局が発行する「憲法・議事関係法規」という文庫本サイズの本。衆参の規則が載ってるので便利。また今読み進めてるのは「参議院先例録」。国会の行事は何でも根拠があることが分かります。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(97)参議院の強み 編
内閣には参議院を解散させる権限が無く、また参議院にも内閣に総辞職を求める権限が認められていません。つまり参議院は内閣からある程度独立しており、それが参議院の強さの源泉となっています。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(98)速記席 編
本会議場の「速記者席」は演壇の正面真下にあり、コロナ的には最も危険な場所なので使われなくなりました。わざわざ下の階から階段で上ってくる構造で、衆議院は「速記者入口」、参議院は「速記者階段」というドアが1Fにあります。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(99)漫画外交発動 編
次回、いよいよ100話目です!🥳
1コマ目の件は、その後フランス政府側から大使館を通じて連絡が来まして、大変興奮いたしました。漫画家であり議員だからこそできる「マンガ外交」。いきなり大イベントに突入?!
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(100)漫画外交発動 編(2)
この『国会にっき』も記念すべき100話目を迎えました!皆様、いつも読んで下さってありがとうございます。今後もやさしく分かりやすい漫画をこころがけます。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(101)決算委員会 編
「決算」は衆参両院に同時に提出されますが、充実した審査が行われるのは参議院の方です。本会議も含めると総理・TV入りが3回もあります。(衆は1回のみ)
逆に「予算」は衆議院先議であり、特に衆議院側で熱が入るわけです。 https://t.co/qSfFabuDCX