#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(206)震災とデジタルアーカイブ 編
デジタルアーカイブというのは、デジタル技術を使って色々なもの(例えば書物やゲーム)を記録し保管することを意味します。デジタル化したものは本物ではないのですが、バックアップが容易で災害には強いです。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(268)NHK国会中継の余波 編
NHK国会中継入り「決算委員会」で質疑を行ってから丁度一週間経ちましたが、いまだに声をかけられます。NHK強すぎ。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(227)就寝のSLIMさん 編
224話目の続き。いつもはJAXAによる内容チェックが入っていますが、今回は擬人化妄想マンガなのでノーチェックです。ちなみにXRISMさんはボクっ娘で、SLIMさんの姉という設定です。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(119)園遊会 編
令和になってから初の園遊会。天皇陛下、雅子さまに続いて、秋篠宮ご夫妻、佳子さま、そして皇族の方々がお出ましになりました。マスク越しでしたが気さくな雰囲気で長時間お話しされており、驚くと共に感動いたしました。
#赤松健の国会にっき (日曜に更新)
(326)パソコンの持ち込み 編
品位のある無しはともかく、新人の参院議員さんは「参議院から配られる各種ミニ冊子」を熟読すると、絶対役に立ちますよ!
#赤松健の国会にっき (日曜に更新)
(318)ロビイングとは?編
ロビイング(ロビー活動)とは、議員などに対して「自分たちが望んでいる政策や立法が実現されるよう働きかける」ことを意味します。語源としては「昔、例えばホテルや議会のロビーで行われたから」と言われています。
★袋とじ読切8p『魔法先生ネギま!』(2017/3/15)
UQホルダーのアニメ化(2017)や新装版ネギま単行本の宣伝も兼ねて、2017年3月の週刊少年マガジンに袋とじで掲載された、ネギまの新作読み切り8枚。とても涼しげな内容ですw。最近暑いので全ページ公開します。(1/2)
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(103)事前通告 編
事前通告していても、時間の都合などで「質問をいくつか飛ばす」のは質疑者の裁量です。しかし質問に対して「答弁を飛ばす」のは許されません。場内協議(※95話目)ものです😱 https://t.co/A7pxYSaMRJ
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(102)議員連盟 編
「○○議連」という用語を聞いたことがあると思います。議連は「議員連盟」の略で、国会議員が作る集団なのですが、会派のように議長に届出するわけでもなく、いくつあるのか正確には分かりません。中には趣味的なものも…?! https://t.co/fcsiNmmMlY
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(67)韓国視察 編 その1
現在、韓国に出張中です!今回はゲーム保存や漫画アニメの現地調査が主ですが、いずれは音楽や映画についても調べて参考にしたいですね。
#赤松健の国会にっき (日曜に更新)
(317)表現の自由を守る活動 編
創作物を(科学的または法的な根拠なしに)規制したい勢力は、与野党ともに存在します。また外圧も大変厳しい。適切な反論とパトロールが必要です。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(159)アメリカ視察(1) 編
アメリカは、ラブひなが大ヒットしていた2002年頃に、シカゴのアニメイベントに公式ゲストで招かれて以来です。今回の視察はニューヨークを中心に、ロチェスター、オーランドと飛行機で移動するので大忙しになりそう!