#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(194)エヌビディア社長来日 編
NVIDIA社のジェンスン・フアン社長兼CEOは、岸田総理と官邸で会談した際も革ジャンでした。AIPTで講演する前に個別にお話させて頂き、NVIDIAがなぜ強いのかも教えてもらいましたが、詳しくはいずれ・・😅
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(80)参考人質疑 編
「参考人質疑」とは、学識経験者などを招いて専門的な意見を聞いたりすることです。(※証人喚問とは違います)
本日の午後行われ、赤松が初めて質疑を行いました。院内TVで中継され議事録に残ります。初めてなので緊張しました。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(122)ジョージア大使 編
ちなみに「ガウマルジョス!」とは「乾杯!」の意。レジャバ大使の決めセリフみたいです。🍷
1コマ目、実際には私はマスクをしてたのに、なぜ赤松と分かったのか?!(それが外交官の能力なのだそうです)
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(93)総務会 編 その3
前々回(91)からの続きです。党議拘束は与党にしかないと思われがちですが、実際には殆どの政党に存在します。(念能力のようなものではありませんので一応。)
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(69)韓国視察 編 その3
これらの施設を見ると、韓国で紙の日本漫画が売れているのは驚くべき事です。どうもアニメ版『鬼滅の刃』がネトフリで人気爆発し「アニメ→原作漫画」パターンが定着した模様。ちなみに今はスラムダンクが大ヒット中でした。
確かに、リチウムイオン電池をまとめてゴミ回収する際、一つでも発火すると周囲の電池へ激しく延焼してしまうので危険です。だから「回収する側の安全性の確保」は必須となります。
それにしても、マシンガンズ滝沢さんの広報力と実行力は凄い・・・ https://t.co/sNqolUyO4W
#赤松健の国会にっき (日曜に更新)
(336)日々のニュースで何か言いたい!編
当マンガ『国会にっき』の過去回は、プロフィール欄のまとめURLから全話無料で読めます。いよいよ新シリーズに突入か・・・?
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(91)総務会 編 その1
総務会の様子を3回に分けてレポートします。
党の政策や法案は、まず「政務調査会」で揉まれ、政調審議会を経て「総務会」で承認されると党議拘束がかかる慣例になっています。総務会は非公開で、漫画レポートは本邦初です。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(65)国会議員の服装 編
私がコートを持って委員会室に入室しようとして、衛視さんに止められた話は「国会にっき」31話にあります😭。【参議院規則第209条「帽子、外とう、襟巻、傘、つえの類を着用し又は携帯してはならない】
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(153)夏コミお疲れ様!編
朝一番でサークル入場すると、できたてホヤホヤの新刊がスペースに(段ボールで)積んであります。箱を開封して初めて完成品を読むわけですが、それを二時間後から頒布するわけで、考えてみるとヒヤヒヤしますよね🤣
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(76)委員会で質問 編
いよいよ国会(の委員会)で質問します!緊張する~😱。日本やアメリカは「委員会 中心主義」ですが、イギリスなどは「本会議 中心主義」で、違いはいずれ説明します。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(73)学校に例えると・・・編
よく出てくる「国対」や「議運」などが何をやっている組織なのか分からない、という声があり、分かりやすく「学校で例えると何か?」で解説してみました。(※国対委員長や議運理事によるチェック済み。感謝です🙇)