2月13日(日)「 #表現の自由を守る会 ・熊本フォーラム」で、同人イベント主催者チャンコ増田さん( @chanko_masuda )とのやり取りをマンガ化。
政府のイベント支援策への不満に対し、速やかに文化庁レクを行って、改善の約束を取り付けました!また地方の男性向け同人イベントの驚くべき現状も話題に。
#赤松健の国会にっき (日曜に更新)
(312)立ったり押したり渡したり 編
参議院では、本会議で賛成/反対ボタンを押した議員名が公式HPでバッチリ公開されています。ただし押しボタン式が使えなかった期間(第201~216回国会)は「起立採決により可決されました」となっていて個人名は不明です。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(199)シン・ホームページ 編
★赤松健のホームページ
https://t.co/SFpbHlB3J4
★フォーラム「赤松健のリアル国会にっき ~いわゆる活動報告会!?~」申し込み(無料)
https://t.co/LtywEKSuE1
★関連ツイートまとめ
https://t.co/Kuh5IUKaL3
【フランス視察:三日目(3)】
途中で、経産省の「大阪万博2025」宣伝ブースを訪問しました。何と赤松は今回、経産省ブースの「大阪万博チラシ」にイラストとマンガを提供しており、ミャクミャク様とのツーショットも実現!
ミャクミャク様の海外進出はこれが初だそうで、今後も応援していきます!🥳
★ネームって何?
「ネーム」とは元々は編集者用語で、フキダシの中のセリフ指定のこと。写植を作るためQ数や書体を指定(name)する。ネーム段階でも結構ストーリーがイメージできるため、下書きに入る前にネームにラフ絵を入れて検討するようになった。よって現在のネームはほぼ「絵コンテ」と同義。
#赤松健の国会にっき (日曜に更新)
(319)マンガ外交は便利!編
インドの「WAVES 2025」は「World Audio Visual & Entertainment Summit」の略で、エンタメ系クリエイターは特に注目されます。私が閣僚級会合のメンバーに選ばれたのはその理由もあるでしょう。
#赤松健の国会にっき (日曜に更新)
(328)東京や大阪で会いましょう!編
東京と大阪で無料フォーラムやります。マンガ・アニメ・ゲームが好きな人集まれ~!クレカ問題も言える範囲で最新情報を。九州や四国、北海道でも開催したいな。