石ノ森章太郎先生の1967年発表 5つのそれぞれ異なる物語が同時進行し、最後は 米国 ソ連 中国の冷戦により核が放たれ、総ての物語が強制終了する短編
『そして…だれもいなくなった』
当時の空気感で読んでみたいな‥
不意に思い出し 気になった’90年代前半辺りの週マガに前後編掲載された チェルノブイリ原発事故の悲劇を描いた『チェルノブイリの少年たち』
単行本化のち電子化もされてた(・_・)
週マガ創刊24周年オール作家合作読み切り久しぶりに読んだw(※水島先生のみ不参加)
矢口高雄作品三平パートから
冷静沈着魚紳さんが逆に殺人容疑をかけられ、形成不利になるや、三平君に罪を擦り付けたり、
エル(かぼちゃワイン)から思わぬ流れ弾を食らうユリッペのシーンは割りと好き♪(* ̄∇ ̄*)
【㊗️1/15誕生日】②
82茂木たかまさ・84繁田美貴/東
86倉田悠貴・原 裕美子
90三浦 葵・91桐山瑠衣
村上大介⛸️・92高橋成美⛸️
📷93吉岡里帆・94伊東紗治子
95菊池勇成/声・97桑田彩
📷97古川優香・佐藤龍世⚾日
📷99大江竜聖⚾巨・加藤美南
04竹内麗・📷☆鴨川源二/一歩🥊
☆📷秋山澪・📷レイ/ 約ネバ
因みに山上たつひこ先生の週マガ最終掲載作品は創刊1001号に記念掲載された『ゴムゴム』
··なお、掲載誌表紙カット(時代劇風?)と本編が全くの別作品(成り行きで漫画家アシを勤めるヤクザ物?)w
12月8日 真珠湾攻撃から80年
『青春山脈~火乃家の兄弟編』に描かれてる梶原一騎先生大のお気に入り山本五十六の英雄視ぷりが凄過ぎて毎年ついつい読み返してしまう。
1969年(サスケ)と1970年(ぶッかれ·ダン)の少年サンデーから
··地味に1コマ1コマ、コマ番号が入るスタイルから
頁単位で番号が入るスタイルに切り替わった歴史的瞬間号が気になる( ´д`)