山上たつひこ先生や石森章太郎先生等…
'75年辺りちょくちょく掲載されてた人気漫画家描きおろしの広告漫画(単行本未掲載)
何処かでまとめて読めないかな?
一般的には知られてないが、圧倒的劇画ストーリー漫画至上主義の週マガで
初めて人気アンケート1位を獲ったギャグ作品がこの『うわさの天海』なのだが、ソレいつの何号の話なんだろ?
(因みにギャグ漫画史上 最も人気のあった『バカボン』は ジョー&巨人の星の ぶ厚過ぎる壁に阻まれ、最高2位)
なんで20数年 駅隣に住んでいながら、一度も松葉🍜行かなかったのだろ…?
《答》…トキワ荘が取り壊された後で、トキワ荘ミュージアムがまだ無かったから。
続→オマケ
あだち勉先生新連載掲載 翌週号では
「バツ&テリー」等でお馴染みな 大島やすいち先生のデビュー作掲載予告が!?(胸アツ)
他に扉カラーで「アゲイン」楳図先生
レアなモンキー・パンチ先生の少年漫画なんかも。
もはや幻化された未単行本作品 あだち勉(つとむ)先生の代表作?
『タマガワ君』新連載(少年サンデー’71年23号) 初めて読めた!
赤塚作品を彷彿させる洗練されたコミュカルな作画技術ながら短期終了。
奇しくもこの作品を最後に長らく赤塚不二夫作品の血肉に変わると思うと何か複雑な気持ちにもなった。
矢口高雄先生の連載デビュー作『おとこ道』第1話掲載 少年サンデー(昭和45年35号)GET!
・・悪い意味で当時の梶原色強過ぎて、中々しんどい(ب_ب)
イカとか?初聴の韓国ゴリ押しノミネートとかマヂ勘弁!!
むしろ ここいら辺のが流行った気が…?
・日和ってる奴いる?
・金(メダル)かじり虫
・サトテル
・推しの子
・ムール貝酒蒸しにしてー
・高収入〜ジャングルジャングル♪
#新語・流行語大賞
70年代を代表する不朽の名作『愛と誠』に登場するリンリン・ランラン
…当時 資料不足からか?背中の模様が ややあやふや・・
#パンダの日🐼
#今日の出来事
外の洗い場に仕掛けてあった 粘着型ネズミ捕りに引っ掛かり、大騒ぎしてたのを助けてあげた あの時の子猫が
2年ぶりに たくましい姿で帰ってきた。
・・ぬこさん、そこ通してくれ
まだムサ苦しい 根性!努力!汗!熱気 に包まれた'70年代後半 男男してた少年漫画誌で
恐らく1番可愛~い女性キャラを描いてたであろう
金井たつお先生の『いずみちゃんグラフィティー』連載開始号を見付け即買いした♪( ・ω・)ノ
当時持っていた単行本が行方不明な分、余計に懐かしく感じた( ´△`)
5年ぶり手塚賞入選
『ラストスパート』野村繁裕(17歳)w
81〜2年当時、新聞にも同じく高校生で小説家デビューした『アイコ16歳』と並び称され紹介
絵は稚拙ながら、描き込みの熱量、表現力が絶賛された文字通り 友情 努力 勝利の詰まった力作。
物語的には映画『長距離ランナーの孤独』の影響も?