【8階生物】あらゆる角度からパンダばなし🐼
黒柳徹子と仲間たち著『パンダとわたし』(朝日新聞出版)が発売されました!生態の事はもちろん、パンダを取り巻く熱狂、思惑など人間との関わりの歴史まで。黒柳徹子さん他、パンダにゆかりある「パンダ賢人」たちの話も必見です。A28他にて展開中。 hs
【4階文学】岡本真帆歌集『水上バス浅草行き』(ナナロク社)、サイン本もご用意できました。サイン本は店頭販売のみ(お取り置き・他店受け取り・配送不可)とさせていただきます。4階短歌コーナーでお求め下さい。um https://t.co/On9hv9W0IP
【2階文庫】
本日、当店にも新帯で入ってきました🌟『真夜中の底で君を待つ』(汐見夏衛著/幻冬舎文庫)。
発売後からの人気に加え、TikTokでけんごさん@kengo_book が紹介されたことで更に話題となった本書📕この春ぜひ読んでほしいあたたかな青春小説です🌼2F-I33にて。n.o https://t.co/WzmkpWir0Z
【8階フェア】養老孟司先生新刊『〈自分〉を知りたい君たちへ読書の壁』(毎日新聞出版)毎日新聞に書かれていた書評をまとめた究極の読書ガイド。紹介された書籍を集めたミニフェア開催中貴重なサイン色紙、書評記事より抜粋したコメント入りパネルも展示中!A階段横にて。03-3354-5704(8階直通)kw
→申し訳ございません!訂正いたします。昨日の『図鑑を見ても名前がわからないのはなぜか?』は【8階生物】からのご案内です。8階新刊台や2階話題書テーブルでも展開中!魅力の一冊です。ぜひウェブストアでもチェック!→https://t.co/qJ0Q5Dd7qy HRD
【8階理学】本日讀賣新聞書評に掲載されました!
『図鑑を見ても名前がわからないのはなぜか?生きものの”同定”でつまずく理由を考えてみる』(須黒達巳著、ベレ出版)
この一冊で図鑑を眺め、さまざまな生きものの特徴を観察するのがもっと楽しくなります!棚 A39他、2階のおすすめ書籍でも展開中。
次は『リリアン』(新潮社 税込1815円)です。こちらは第38回織田作之助賞を受賞した作品です。大阪のどこかに腰をおろし、大阪の空気を吸い込みながら読みたくなる、そんな読者を誘う魅力に満ちた文章に圧倒されました。 #岸政彦 rt
【4階文学】待ちに待った俳句集が出た!!
❄️相子智恵『呼応』(左右社)
これは本当にまじですごい、素晴らしい句集なんで、皆さん絶対に手に入れて下さい。本日ご来店いただきサイン本もご用意できましたので!刊行記念冊子と、紀伊國屋新宿本店オリジナルペーパーも配布してますので!ぜひー!!um