あー、おそらくこのころの時代の軍艦の艦尾についてる「スターン・ウォーク」という一種の回廊が口に見えるんですかねぇ…?
簡単にいうと、いちばん偉い人の部屋から、外に出られる装備です。
第12話でロイター提督と参謀長が出ていた場所がそれ。
横須賀にある三笠で実物が見られたりm(_ _)m https://t.co/xv8nDKc6DZ
【拡散希望】
コミカライズ版オルクセン王国史最新話!
コミックノヴァでの本掲載、来ました!
"野蛮な"オークの国vs"平和な"エルフの国、ついに開戦…!
よろしくお願いいたします!
https://t.co/uZAYYxqVIZ
#オルクセン王国史
メタな話をすると
「先生、これ劇中は秋なのでコートをこの巻き方でお願いいたします」
という無茶を初っ端から大胆にもお願いしてしまったのと。
他国でもこの時代には見られたやり方なのでオルクセン軍もやっててもおかしくはないんだけど。
読者さんからの識別点用に、彼らは背嚢の上に巻いてる。
うちだとなるべくバリエーションいけるように、
「本来はボタン2列。でも1列の簡易型が生まれて、将校以上は式典でもない限りどちらか選べるようになった」
という理屈を相談して作りまして。
グスタフなんかは2列、若手代表のグレーベンなどは1列のやつ着てるんですよな。
自分で原作書いといてあれなんだけど。
いま一番欲しいものはコレ。
くれ。
いますぐ冷却系刻印式魔術板をくれ。
#オルクセン王国史
ニコニコでこの場面が
へいたんざんまい
って言われて代用コーヒー吹いた。どうしてくれる。
#オルクセン王国史
識者「明確な国際法違反の飯テロ行為です」
はるかリセット https://t.co/uH7xDH2om2
#はるかリセット
なのでまあ、コミカライズが始まったときも珍しくガッツリと野上先生にお願いした点もありまして。
ロザリンド会戦のシーンなんですよね。
オークたち古来からの戦法を取りつつも、もうある程度文明化してますよー銃で武装してますよーと。
「前王も優秀」
「そこから引き継いでることもある」
そうなんです…
書泉さんは第2弾で新しい特典SSが!
主役は、三人娘たちに続いて話題になった「パッツン黒髪片耳黒エルフちゃん」(盛りすぎちゃん)です。
ちなみに。
「あんな手間のかかるもの、私たちにいきなりは無理」
と判断して、飼料用ニンジンを選んだのがこの娘。
そしてその"新たな故郷"で「最初の収穫物」がこれ。