そう言えば前もポストしたけど。
ここ、御大RSBC「黄金の場合」のオマージュだったり。
もう一つは、古い洋画で「白銀は招くよ」というタイトルが由来。
作戦が発動されたら、「白銀に全オルクセン軍が招かれるから」というギャグだったんですけども、流石に気づいた方はいなかったですね笑…
コミカライズ版オルクセンは、ほんと「先々まで原作読んでくださってる野上先生」じゃないとやれない伏線たくさんありますよ。
連載開始前に玉稿賜ったとき、私、第一話のここで震えたもの。
#オルクセン王国史
こいつもそうですわ。
オルクセン軍は糧食に気を使ってるよ、オークだからね!兵站発達するはずだわ…という意味持たせつつ。
演習の説明Aやったあとに、実際に対抗部隊同士がぶつかり合うBの合間に入ってるの、気づいた人おられるかどうか。…
「伏線なんだけどストーリー上その他の必要性持たせてるシーン」の例は、うちの場合コレですね。
ゴハン。
#オルクセン王国史
まぁその。
いま出てる原作やコミカライズ版の進行範囲で触れられるとすると。
農地を囲い込んだというより、開墾開拓、開発していい場所と区別つけたのがエルフィンドなんすよね。
なんでかというと、未闇やたらと樹を切るわけにはいかないからです。
最悪の場合、↓これになる。