シャッター商店街でまともに歩けないけどお店を続けてた方。5.6年ぶりに通ったら再開発かなんかで一帯は更地になってました。ケアマネの担当を外れてからこの方がどうなったのかはわかりません。が、毎年朝顔の花を見ると思い出します。
増え続ける資産
減り続ける寿命
兎角40代というのは人生後半についての判断に迫られますね。
根が貧乏人な自分は一生お金を使う事に怯えながら暮らすのかもしれないです。
来年半分に減ってるかもしれんし…
資産1億超えたら何か変わるのかな🤔
とりあえず5月に帰省します。
40半ば独身おじさんが九州に引っ越す前に自らの人生を見つめ直したく日本海に向かう東北旅行を計画
そんで東北突入前に宇都宮でクソデカダンジョンを楽しみました
全てのRPG好きに行って欲しい
#大谷資料館
物盗られ妄想で嫁姑問題が地獄になってる家庭もたくさん見てきました。
嫁や家族がいない場合もヘルパーやら近所の方やら妄想の対象は移り変わるので厄介です。
大抵自分でタンスの奥とかに隠して忘れてます。
苦労して築いた財産をいざ使う時に自分がキチンと管理できるかは難しい問題ですね。
「自分はしっかりしてるから大丈夫」
あぁ…認知症の方は皆そう仰いますね…
90歳の入居者と桜見て来ました。
認知症の進行もある方なので本気で名称を忘れているのかボケをカマしているのかはよく分からなかったです。
高齢者が語る「来年」は必ずしも来るわけでもなくセリフには重みを感じます。
自分がジジイになって桜を見た時に何を思うのやら。