この漫画は、障がい者の側の意見だけを一方向的に書かないから良いんだと思う。
あと老人についても描かれてたりするし。
基本的にはラブコメ漫画だと思うけど。 https://t.co/Z4aWHF2AgA
ネットも、どんどん『嘘吐き』や『卑怯者』が有利になってきた感ある。
最初期はスレてない利用者ばかりで
ネット流行り始めは荒れた感じで
15年くらい前はネットマナーだのネットリテラシーだの言って
今はフェミだのポリコレだの自称正義の弾圧が増えて
いっそ画面をカメラで撮るか? https://t.co/PNLDgDjiQJ
改めて見ると『三白眼すげぇ』って思った。w
男向け・女向けのどっちでも、獣人女は『耳尾ついた人』がほとんどで、獣人男は『耳尾ついた人』と『二足歩行の獣』が半々くらいって感じやね。
『二足歩行の獣』の獣人女が出る作品って、かなり少ない。
例えば『けものみち』と………えーと…
そういや『けものみち』って、めちゃくちゃ女性に暴力を振るう漫画だよなー。
そして、下着姿とかパンチラ(モロ?)があっても、まるでエロくないっていう。
まあ主人公が
『俺に相手してもらいたければ、耳と尻尾を生やしてこい!』
みたいなのだけど。 https://t.co/NUSBIgvlBH
■PCコマンド ボブ&キース■(1999~2002)
作:高橋敏也
画:城久人
[Operation 10] Pentium4への道 https://t.co/cZMSQdZN7n
Pentium4…昔のPCネタ漫画では『未来はPentium10で~』とか言ってたなぁ。
DQやFFはネタのつもりが現実になったって感じ。