このあたり見てて改めて思うんだけど、ワンピースって作風もそうだし主人公の在り方も脱DBというか新たな在り方出したな、って。つまりルフィ、すごく泣き虫だな、と。悟空とか幽助とか承太郎とか、全く泣かないわけで。しかもルフィに限らずおでんとかも後に超泣いてたりと、みんな泣く。泣きまくる。
タマロビinアウト、最後に出てきた主人公の同級生、同じ作者の別作品の読み切りでゾンビ化した部長か……
尾田っち、「回想も必ず描き直す。別の角度で描く」とは以前から言ってたので、今回の話描くにあたって当時の原稿見返してて思いついたギャグシーンなんでしょうね。面白すぎる。ギャグを挟まないと死んでしまう病かよ!! https://t.co/fNBkwaUDqy
本気を出せばお前を殺せる(なんて略せばいいんだ)
1話の勢い好きだったんですが、唐突にパロディ路線に走り出したの大丈夫かな。太臓とかロボ子とか先駆者の壁は厚いですぞ。
ニジガクの愛ちゃん、りなりーとの独特な関係はこれ、りんぱなとかルビ丸の系譜だって気づいたんだけど、同時にオタクに優しいギャルのエッセンスも強く出てることに気づいてしまい
オルステッドの声優が中村悠一ならストレイボウの声優は杉田かなって
思ったら既に決まってて
俺はがっかりした
って思ったらFF4のセシルの声優さんで
人の心とかないんか?
ってなった
自分のお仕事、お客さんの声を聞いてると
時々こういう気分になります
(商売なのでそんな全ての要望には応えられない)