「ATRI アトリ」
今晩 最終回…あぁ きっと夏生さんは がんばってくれるだろうけれど問題可決は間に合わないんじゃろうなぁ… はぁ…(溜息) 「あの光は何?」
まんがおばけ98.
WebToon(韓国発のスマフォに特化した縦読みマンガ)の練習はじめて3ケ月たち、現在線画が80%といった所。
ものすごく時間ばかりかかる。
理由はいくつかわかってきたのじゃが、簡単にいうとどういうわけか気持ちが乗らないのじゃ。
99へ続く→
90.
「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」
お互いに気持ちを伝えられなかったふたり
結局ふたりは出会えたんじゃろか?
わしは会えたんだと思う。
時を超える防空壕のそばで
たたずむゆりの花は
出撃の日に彰が胸にそっと抱いていった
ゆりだと思うのじゃ。
【推しの子】トッポ 買ってみたレビュー(笑)
周りに人がいる中で再生して、恥ずかし~やら嬉しぃ~やら、でも負けずに何回もリピートしてしもうたもんね(笑)★声優さんってほんっと日本の宝だと思うっす~
まんがおばけ97.
文字の力は偉大じゃ。わずかな文章でも元気づけられる。
小説に時折入る挿絵も世界を広げる。
まんがも
動画も
それぞれオンリーの表現技法がある。
どれもこの世界で誰かを元気づける存在になっている。
わしは元気づけられているその一人じゃ。
クリエーターの皆さん感謝LOVE!
38 脳みそは生まれてからずっと沢山のイメージを記憶している。どこに? DNAには体の設計図と太古からの膨大な記憶が刻まれている。目に見えないほど小さいのにスゴ!生物ってすごい…そしてそんな凄いDNAや脳を使ってわしは今日もショーモナイ漫画を描くのである。
60.昨日のつづき
あのころは今のようにコンテンツがあふれていなかったしマンガ1冊手に入れるのも難しかったので何度も何度も読むし、1コマ1コマをじっくり見るのでページをめくるまで長い長い永井豪だった(笑)。作品の深読みをする洞察力はゼロでして、ただただ世界観に引き込まれるままじゃった。
58.昨日ヘンテコの話題を書いてみて、ヘンテコの魅力が心に刻まれたのは永井豪先生の影響が大きかった思う。「あばしり一家」のわけわからんぶりはあの当時では世界トップではないかな?悪人が主人公という点でも現在のダークヒーローのさきがけではないじゃろうか。
42 初代ガンダムの時、監督は37才だったそう。若っ!
その頃わしは道に迷ってたなぁ。そして今も。
監督は大人はガンダムを見ちゃダメだという。それはよくわかる。現実社会が地球規模で問題だらけ。大人は全力でそっちに取り組め、子供たちの未来の為にってことだよね。でも見ちゃうけどね(笑)
40 昨日の続き 何億年も保存されるそう。この仕組みが発生しない他の生物は化石化しずらいとか。へぇ~と思う。この話で思い出すのがターンエーガンダムを何万年?も保存するに至ったナノマシンスキン。ガンダムの何が面白いかというと、アイデアが現実とどこかリンクして結びつくとゾワゾワするから