56.若いころはやりたい事と現実がかみあわず空回り。
いまは やりたくても環境的に身動きがとれなくて空回り。
♪いつまでたってもダメなわたしねぇ~♪
まぁ、違う点としてはダメな自分の事を わりと許せるようになったことでしょうか… っていうか許さないとストレスでめげちゃうので。
47・続き こういった群衆シーン?で同時録をやるのは日本くらいだとか。合理性よりも空気感を視聴者に届けようとする現場…いいなぁ~。
大概は容量よくこなすしかないのだと思う。
そんなのファンも理解している。
でも めんどくさくても、あえてやってる裏話を聞くと声優さんバンザイ!と思うのだ
46 ・緒方恵美先生(エヴァのシンジくんの演者)の解説で、メインキャラの会話とその周辺で複数の人が話しているザワザワシーンは、後からボイスを重ねているわけではなく、あえて同時録りで周辺役の人は雑談をしている演技をしつつもメインの人のセリフに合わせてトーンを調整しているそう。続く…
43 物質はどんなに固い結合でもいつかは解かれる。人間も自分の意志に反して体は黙々と崩壊に一直線。わずかな人生…。わしは人目を気にするたちで好きな事を隠してしまう。自分でもつまらないやつだと思う。堂々とやる人が羨ましいが怖くてできない。だからこっそりとマンガを描くのじゃ(笑)
95.
新聞にあったけれどゴーリキー(ロシア)いわく
「才能とは自分を信じることだ」だそうじゃ。
いろんな意味や状況にあてはめられるかなと思うけれど、わしの場合、目標を掲げても すぐ挫折するけれど なんだかんだいってまたやりはじめるのじゃろう…と自分を信じたいわ(笑)