#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「ハエハエカカカキンチョール」
「ちょっと変ですね、やっぱり抜きましょう」スポン!
「ハエハエカカカキンチョール!」
「ハエハエカカカキンチョール」
「宜しいんじゃないですか」
柄本明が歯科医役、郷ひろみが患者役で出演していた→
@S40MuhZWHp4lBC4 @Alicia30library 終わった後に、自分で自分に何らかの御褒美を用意して、それを楽しみに何とか…。
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「何が、そんなにおかしいんですか?」
「だって、らっきょが転がるんですもの」
松本伊代が出演していた大塚食品「ボンカレーファイブスター」のCM(1982年)。画像は「レッツゴー!しゅんちゃん」より。
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
いまのキミはピカピカに光って~
あきれかえるほど ステキ~♪
斉藤哲夫の「いまのキミはピカピカに光って」をBGMに、水着に着替える宮崎美子の映像が話題となったミノルタ「X-7」のCM(1980年)。画像は「名たんていカゲマン」より、変装を解く19面相。
→なってしまうのでは…と、読む前は心配していたが杞憂だった。シンプルでいて激しいツッコミや、シルエットでミスリードを誘う手法が特に好きで、シルエットが出て来た時点で何だかもう笑えてしまう程。時に無茶をやりながらも可愛いキャラ達が仲良く過ごしている様子にはほっこりさせられる。
追加・「1・2のアッホ!!」1巻収録「さすらいのカントクの巻」&「名たんていカゲマン」1巻収録「カゲマン大ピンチ」より。
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「4枚増えて値段は同じ。
で、どっちが得かよく考えてみよう
どっちかなーこっちがポロッと落ちる
これが残ってドーンと撮ってみよう!ね!」
萩本欽一が出演していた小西六写真工業「サクラカラー24」のCM(1976年)。画像は「1・2のアッホ!!」×3→
追加・画像はそれぞれ「1・2のアッホ!!」1巻収録「定岡くんの黄色い涙の巻」、「ひみつ戦隊ゴレンジャーごっこ」収録「ごっこ⑱スケ番スケッ人スケ兵衛クン登場」、「ギャグゲリラ」6収録「いつかギラギラする日」、「ギャグゲリラ」7収録「不死鳥」より。
今更ながらふと思った事。
「まことちゃん」に出て来る松長製菓のマスコットキャラ・マッチョメマンの「マッチョメマッチョメ」という決めポーズ、あれはやはり志村けんの「イッチョメイッチョメ」(東村山音頭)が元ネタなのだろうか?
マッチョ+イッチョメ=マッチョメ
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「もろこし村って美味しいな、ハハハハ…」「東だな」「隠れもろこしだな!」「隠れもろこし?」「課長」「ちゃんと110番入ってるんだ!」「110番だと…」
東八郎が出演していた明治製菓のコーンスナック「もろこし村」のCM4種の内の1つ(1982年)。→