#僕ヤバ 43話
市川の心情を表すのにぴったりの単語があった。英語すごいな。
accismus (uncountable)
(rhetoric) The feigning of disinterest in something while actually desiring it.
本当は欲しくてたまらないのに無関心を装うこと 
   「美人すぎる女装刑事 藤堂さん 第14話」(コミックNewtype)を読んでいます! https://t.co/45j19V3TQv 
藤堂さんぴーんち 
   追放されたチート付与魔術師は 気ままなセカンドライフを謳歌する。 第25話 / 六志麻あさ 業務用餅 kisui https://t.co/bDCingtseo #ニコニコ漫画 
こんなのもう、原作:武論尊 作画:池上遼一の世界じゃないか。 
   #葬送のフリーレン
レルネンは「世渡りがあまり得意ではなかった」とマイルドに言っているけれど、平和な時代の宮廷に馴染めない狂犬だったのでは。 
   鳥山明『ドラゴンボール』5巻
「かめはめ波で月を消せば大猿から戻る」って、この発想の自由さすごくない?読者の想像をさらっと超えてくるじゃん。 
   鳥山明『ドラゴンボール』5巻
パーといいながらグーを出す。初期のドラゴンボールは、力比べというより、こういう工夫の応酬でバトルが組み立てられてるところがありましたよね。
だから、悟空は物を知らないだけでけっこう賢い。 
   『らーめん再遊記』98話
芹沢達也が席を立って、笑顔で相手に駆け寄って、握手して肩まで叩いている。同ジャンルのライバルでなく、しかし礼儀を払うべき親しい相手だというのが態度から溢れている。