『幽遊白書』1巻
教師の中でも竹中はいいやつなんだけど幽助にはまだその説教が届かない、ってのが端的に表現されてて冨樫義博の漫画の上手さが光っている。
『るろうに剣心』で好きなレスバは、弥彦vs鯨波。
弥彦の誇り高い士族としてのあり方に心を動かされた鯨波が「重ね重ね二度もの御厚意かたじけない」と剣心に謝意を述べるのも美しい。
#僕ヤバ 9話
原作では別エピソードだった小林を囮にするナンパイの作戦と市川の誤解をアニメでは統合してて上手い作りなのだが、「ナンパイは嫌いだけれどあんな顔見たくなかった」が削られていたのは残念。市川の繊細さが詰まってて好きだったんだけどな。
『HUNTER×HUNTER』168話
グリードアイランド篇、筆が乗りまくっている。当時、読者はついていけていたのだろうか。
ゴンとのチーム戦で楽しくなっちゃったヒソカ、好き。
『らーめん再遊記』93話
袂を分かっても芹沢と原田は互いが互いを特別な存在だと感じていたんだというのが分かる1ページですよね。
#新九郎奔る
伊勢貞辰は後に新九郎の嫡男氏綱に仕えることになる。貞辰の子、貞孝は畿内戦国史が好きな人にとっては身近な存在のはず。義輝期に政所執事を務めた。
#らんまアニメ
原作は漫画なので「九能が誤字してからなびきが書いてツッコミ」みたいなテンポの悪さは発生しない。同じコマの中で右から左に一瞬で展開する。
今回のアニメは漫画の読み味をそのまま再現するために細かいチューニングをしている。偉い。
平野耕太『ドリフターズ』7巻
かつて「維新の悪役」だった新選組は、1920年代の終わりからの子母澤寛の著作によって再評価されました。1921年生まれの菅野は再評価後の時代で育った人ということになります。
(新選組に悪感情のある明治期の人を登場させてもよかったかもしれないが)
チート付与魔術師 21話
リリィの責任感に基づくとレインも守る対象に含まれている一方、レインの考え方はまた違うわけで、自然にチーム内の対立点が作れている。
そして、今まで黙っていたマーガレットがリリィとレインを仲裁するために口を開く。良い判断。