『faceless ダークヒーロー編』同一の台詞・絵を
見開き形式
ComicWalker:https://t.co/YbZBTmxMay…
縦スクロール形式
ニコニコ静画:https://t.co/JTgygjGoWZ
で描き検証、縦スクロールの「描き方」として公開したのが
「まんがでわかるまんがの描き方」34話あたりから
https://t.co/hXDSs6gpGe
戦時下の防空漫画。空襲は来ないとたかをくくっている気の緩みを3pに渡り批判し、こんな人が一人でもいたら日本の空は守れないと説教する。「空襲」を「コロナ」に置き換えると小池百合子たちの口調にそっくり。
「ヤングエース」次号「東京オルタナティヴ」古代史捏造編。
歴史マンガ書き換え事件?を迷子と笹山が追います。
田河水泡はコンパスを使ったまんがの描き方を満州で教えていたがや図形やコンパスを使ったまんがの描き方が戦時下、流布したのは何故なのか、について短いエッセイを書く。
「まんがの描き方の政治学」みたいな本をいずれは描きたいと思いつつ。
下村政調会長の背後の「国に届け」ポスター、自民党の18歳参政権用の学園まんがキャラクター。
なるほど「翼賛一家」でなく「翼賛学園」ものなのか。
菅の政策は高校生目線、らしい。
知らなんだ。
https://t.co/Y99BcV7NMQ
「風刺」というまんがのオールドスクールに「黒鷺」は忠実なシリーズなのでコロナ以前に、オリンピックってなんだかなあネタをやっています。
コミックスでお楽しみ下さい。 https://t.co/KoE2JYsA5l
まんが訳稲生物怪録、毎週木金更新中。
一回一夜の読み切り形式。
ほのぼの、怖い。
https://t.co/VAuvfCLYGQ
総動員の時も「政府なぬるい、もっと厳しく」という国民世論が作られ「待望の翼賛体制」がくるって流れだったんだよ。
「こんな生温さでは」「心で準備し待ちかまへている難
苦を命じて」くれと翼賛体制発足で国家に懇願する国民作家吉川英治。