狩猟に興味ない人でも面白いよ、「山賊ダイアリー」。猟師や野伏の描写に使えそうな知識も満載なので、創作クラスタにもおすすめ。99円は安い。 http://amzn.to/1IXWbVA 
   「刑務所の前」のガバ修復。とにかく「凄まじい」としか言いようがない。だってこれ他の人には絶対描けないもの。描いたらウソか犯罪になる。服役した作者にしか描けない。知ってても描けるかどうか http://amzn.to/1M2aqn9 
   「少女バレー」は1巻がかなり重いっていうか、主人公の背負った業がこれでもかと語られるのに、2巻でいきなり「え? 監獄学園?」ってノリになるのが面白い。担当に「暗いから変えろ」言われたのか、計算のうちなのか、どっちでもいい。面白い。
   「ソードマスターヤマト」は男坂エンドが有名だけど今ではどちらかというと「フフフ…奴は四天王の中でも最弱…」の四天王ネタのほうが名を馳せてるね
   水木しげる「劇画ヒットラー」のミュンヘン一揆時のキリっとしててイケメンなゲーリングと、撃たれて治療でモルヒネデブになってしまったゲーリング
   で、偉大な探窟家を目指す駆け出しのひよっこ少女が、ある日アビスの低層でロボットの少年と出会い、謎と真実を求めてアビスへ旅立つ……というボーイミーツガールものでもあります
   富と知識をもたらす謎の大穴・アビスは、深く潜れば潜るほど帰還時に致命的なリスクを負う。それでも探窟家たちは穴の底を目指す……という設定
   え、えらいこっちゃ! あの伝説の奇マンガ「実験人形ダミー・オスカー」の1巻・2巻・4巻・10巻・18巻・19巻が96円とかや! (全巻ではない。なぜこんな売り方してるのかは不明) http://amzn.to/1P5UXtw 
   アニメ化決まった「機動戦士ガンダムサンダーボルト」のいいとこ。作者が宇宙開発の漫画(MOONLIGHT MILE)を描いてた経験からか、無重力下の描写が説得力ある。例えばこの食事とか。 http://amzn.to/1TccLBM 
   90年代の「0083」みたいに、ガンダムは定期的に通りすがりの少年少女がうっかり試作機に乗らない「俺達が見たかったのはこういう硬派なんだ」っていうミリ寄り作品がリリースされるけど、10年代においてそれは「サンダーボルト」なのでしょう
   ⑤死ぬような危険と痛みに遭わされて、さっき酷い事言ってた女が馴れ馴れしく「お前は暗いから私が同居して叩き直してやる」と恐ろしく勝手な事を強要し、連れていかれた先で