……なんだけど、まず作者の三宅乱丈いうたら、当時はドラマ化もされた仏教ギャグ漫画「ぶっせん」がデビュー作にして代表作で、そのイメージが強い人が「イムリ」のような硬派かつ心を揺さぶるドラマを描けるとは思いもよらなかったwだって「ぶっせん」これだもん
それと、今調べたらkindle unlimited入りしてた「神の見えざる金玉」。80年代日本の文化風俗の記録であるのみならず、同時代の上海・香港のレポート(それも今や揮発してそうな部分の)にもなってて、千年後にまで残すべき漫画 https://t.co/kqOkwtPcCo
野望の王国18巻というと自民党(のパロディ)の大物議員が富士山麓に構えるヨーロッパの古城に吉田茂(のパロディ)が右翼のボスに命じて陸自の機甲部隊を率いさせて砲撃を、何を言っているのかわからねーと思うが
この残酷と汚穢と脱力と達観と神聖さを一度に描ける作家ってもう二度と出てこないんだろうな
これも何度でも貼りたい
週刊少年ジャンプ連載作品
ヤングじゃないよ少年だよ #漫画やアニメの正気かと思ったシーン
#SPY_FAMILY アニメ23話で感心したとこ。ヨルさんが「私、勝ちました!」とロイドに承認を迫るシーン、原作では「とりあえず吐き出すものを吐き出してひとまず落ち着いた」という風にも読めるのに、アニメでは「ロイドが分かってくれないので幻滅した」と解釈してはっきり描いてる
今週の「ぷにるはかわいいスライム」は異常だった https://t.co/sr7EqYH0Gd
私の「ミスター味っ子」体験は近所の年長の子からマガジンのバックナンバーを大量にもらって読んだ時。パスタのナス巻きに憧れて、後年自分で作ってみたんだわ。したら(当たり前だが)パスタは茹ったらシナシナになるので、この絵のようにシャキっと形を保たへんのですわ