【#研究紹介】帝国大学学生へ余暇に陸上競技を紹介したのは英国人教師のF. W. Strange、明治40年前後、英米の陸上競技書を渉猟して練習に活かしたのは旧制第一高等学校生の明石和衛、そして7年の滞米で体育学を学び、帰国後本格的指導書を著したのは大森兵蔵、だった。(牛村圭教授) #Nichibunken
【#日文研DB】日文研データベースの画像を使った2021年カレンダーをダウンロードできます。
・2021カレンダー 暁齋畫譜(風俗図会データベースより)
・2021カレンダー 浪曲レコードレーベル (浪曲SPレコードデジタルアーカイブより)
ダウンロードはこちら https://t.co/FXox7CsmBI
#Nichibunken
【#日文研蔵書】掛札功(写真家)が青年期に木村晴三(挿絵画家)へ送っていた肉筆の絵はがき。消印は明治38~39年頃。「これは小生の傑作」などのコメントも見える。
#Nichibunken (※外部の方の図書館利用は休止中です)
【催し物】9月14日(火) 18:30~ 第340回日文研フォーラム「中国における文化遺産保護活動の15年」を開催します
発表者:青木 信夫 天津大学建築学院 教授/国際日本文化研究センター 外国人研究員
(一般の方対象 要申込 定員50名)
詳細はこちら https://t.co/UQWIptWZXF
【#日文研DB】「日本関係欧文貴重書」データベースを更新しました
ティツィング『日本王代一覧』(1834)、ケンペル『日本誌』仏語初版(1729) 、イエズス会士『日本書簡集』(1570)を掲載しました。PDFのファイルサイズが大きいため、PCでのご利用をお勧めします。
https://t.co/UVv01tVds1
#Nichibunken
#日文研蔵書「愛国イロハカルタ」(昭和18年)。日本少国民文化協会作、日本玩具統制協会発行。「イセノカミカゼ テキコクカウフク」「ロバタデキク センゾノハナシ」など、戦時中の子供のためのしつけ・戒めや、社会・生活・教育に関する文言が並ぶ
※センター外の方の来館利用
https://t.co/94ZgZvqmYp
【日文研の話題】第73回日文研学術講演会「荒木浩先生 牛村圭先生 退任記念講演会」を開催しました(2025年3月10日)
詳細はこちら:
https://t.co/hklaeji3Qg