立派だとは思うんですが、獄卒鬼たちにはあんまり伝わってないですよ・・・。 #あと弟子たちの埋葬くらいは指示してあげて欲しかった
「人が恋に落ちる瞬間を初めて見てしまった」はハチミツとクローバーに出てくる名モノローグですが、作者の羽海野チカ先生は三月のライオンでスーパー猿叫チェストタイムのパロディをやっていたので、先生も薩摩義士伝に恋をしていたはずなんです。
一番好きなのは、殺人的我田引水が原因で喧嘩している美濃の百姓を仲裁しながら切腹してる薩摩の勇士ですね。「人という字は人と人が支え合って……」みたいな感じのなんか良い話をしながらなんか腹をズブズブやってる。怖えよ。これには、疑心暗鬼で殺気立ってた百姓たちも思わず苦笑い。
モブの武士ですらそんな感じなので、家老クラスが人を説得する時はもはや切腹では収まらず、燃え盛る炎の中にダイブするくらいのパフォーマンス性が求められる。ボオ! #良き燃えごろじゃなではない
まあ、唐突に2〜3ページに渡って謎のカラス蘊蓄が始まった時は何事かとなったが……。 #聞き手役の気のない返事よ
これ、ベアクローで刺されて生きてたことに対するフォローとして生み出された設定だと思うけど、あまりに発想の無体が過ぎるし「じゃあなんで植物超人になっちゃったんスかね……」となるのでフォローが裏目だと思うんだけど、まあ。 #まあ
「輪切りにする」っつってんのに真っ二つの断面図だし、脳は無いし、MRIは爆発する。 #高速のヴィジョン見逃すなついてこれるなら
いやでも立ち会いのアクションは痺れる格好よさなので・・・。 #トンチキ要素ばかりに焦点を当ててるとこの辺触れないのが不安になる