「生き物を燃やして暖を取る」「人の命を燃やして焼き肉」とかそんな話ばかりしてたところに流れてきたので、買わなきゃなとなった。
「専門家の仕事は俺を安心させることではない」というのは肝に銘じておきたい。#いつだって安心が欲しいし不安は払拭したいからなあ
ツイッターでも、「なんかうまいこと喋ってんな」と感じた人間からは内容に関わらず距離を置くようにしている。 #喋ってる人間の話を真正面から聞くのはかなり危険だ
作品の信用度が高すぎて、謎の前振りに見えてしまう。
#それはそれとしてお湯の上を湯気が滑る感じいいよね・・・
しゃがむとかして身体を低くする時、膝とかを曲げて筋肉の駆動で体を下げると時間が掛かるけど、膝を抜くと高速で落ちるみたいな。そこで地面をとらえて前に出たり体勢を変えたりする。武蔵が勇次郎相手にやってたやつ。
DIOシンパのプッチ親父は「不安感がなく安心して生きる」を目指す中で、「未来がわからなくても勇気を持って信念に従って行動する=覚悟」を「未来を知ってりゃ覚悟完了じゃん?全人類天国!」に歪めた上で本人は全く覚悟が決まってなかったというオチ。
やっぱり一部終わった直後の、ジョナサンの後にあの素行が悪くて荒っぽいジョセフが登場するシーンは熱かったもの。 #その誇り高き決闘
ここ、「それは私が彼にあげたものですよ」っつってジョージ・ジョースターから受け継がれている良心の発露と「図に乗るんじゃあないッ!このアメ公が!」が同時に繰り出されつつ『その誇り高き血統』ってサブタイトルが出るのが、マジで「次世代!」って感じで良かったんよ。 https://t.co/cwpaYKs1VZ