ダンジョン飯のダンプリング回で、ダンプリングという単語を知らなかった俺はハンター試験で寿司を知らなかった受験者たちみたいになったが。万博に行ったことで無事「ダンプリングを知る者」にクラスチェンジ出来たのだ。
「自分の描く漫画に自分は居なくてもいい」という発想、つまり自分の描いたものに思い入れも持てないし好きにもなれないということだろうし。 #その態度は創作に向いてない人だと俺は思うよ・・・
「獲物をいたぶりたい」が主であって「自分より強いかもしれない奴とギリギリの勝負がしたい」みたいな趣味はなく、そして自分が最強という自負は性癖的に崩せないのでヒソカはNGLの情勢に気づくことは出来ない。 #護身が完成している
「人が恋に落ちる瞬間を初めて見てしまった」はハチミツとクローバーに出てくる名モノローグですが、作者の羽海野チカ先生は三月のライオンでスーパー猿叫チェストタイムのパロディをやっていたので、先生も薩摩義士伝に恋をしていたはずなんです。
「これがガチなのでは?」ってことなんだけど。 #ネーム見せられてもこんな話は私知らねえ〜〜考えてねえ〜〜考えたの佐々木先生でしょ? #という態度
「漫画の下書きだよ」っつってこれを見せられるの、やはりカルチャーのショックがある。 #そういうもんなんだ・・・!
モラウの強さってなんだろうな……となった時の出てきた答えが「海人の肺活量」
肺活量がすごいので呼吸が規則正しく乱れない。乱れないので対応力がすごい。それがモラウの強さ。